
- 「ながら運転」は危険!運転中の食事が違反になることも - 2023年11月28日
- 【運転免許証の更新】オンライン講習の対象が拡大!4道府県で実施 - 2023年11月27日
- 車に飽きたら高く売って現金化が鉄則!簡単安全な売却をFPが解説 - 2023年11月24日
マイカーを自分好みにカスタマイズ、車好きにとっては楽しみのひとつです。
外観だけでなく内装や音響、アウトドア用装備など、カスタマイズといっても幅広いものですが、自動車メーカーのホンダの子会社である株式会社ホンダアクセスが、マイカーのカスタマイズについて調査結果を発表しています。
今回はこの調査結果をもとに、マイカーのカスタマイズについて動向を紹介させていただきます。
●申込直後の集中電話が発生しない!
このページの目次
カスタマイズ経験ではホイール交換が48.2%とトップに
今回の調査は株式会社ホンダアクセスが、2022年5月10日~5月12日の3日間にわたって、マイカーをカスタマイズした経験がある20歳~69歳のドライバー1,000人に対して、「クルマのカスタマイズに関する調査2022」をインターネットを利用してリサーチしたものです。
マイカーのカスタマイズ経験に対する質問では、48.2%の人が「ホイール交換」を選択しました。
マイカーの外観をドレスアップする手段として、ホイールを交換することは手軽にできることもあって人気が高いようです。
続いては「ドライブレコーダー装着」が47.4%と、最近のドラレコ人気から納得の結果となりました。
以下、「カーナビ交換」が34.3%、「ホイールのインチアップ・インチダウン」28.5%、「ライトバルブ(電球)交換」26.7%、「オーディオユニット・スピーカー交換」24.9%と続いています。
カスタマイズのタイプでは車内に関するものが上位に
タイプ別では「オーディオ・音響系」がトップでした
行ったことがあるカスタマイズのタイプでは、「オーディオ・音響系」が30.5%とトップとなりました。
やはり、車内でも高音質な音楽を楽しみたい人が多いことが、調査結果にも反映しているようです。
年代別では特に50代が多く、39.0%の人が「オーディオ・音響系」のカスタマイズをされたことがあるとの回答がありました。
「オフロード系」は20代に人気
2番目に多いのは「ラグジュアリー系」が22.1%と、こちらも車内に関するもので、車内空間を快適にしたい人が多いことを反映して、全年齢を通じて人気が高いようです。
以下は、「オフロード系(タイヤ交換・リフトアップ等の外装のカスタマイズ)」で18.7%、「サーキット系」12.4%、「アウトドア系(キャンプ仕様・車中泊仕様の内装カスタマイズ)」11.7%と続いています。
中でも「オフロード系」は年齢別で20代の人気が高く、29%の人が選択しました。
カスタマイズにかかった費用は平均53.0万円でした
カスタマイズをした目的について
カスタマイズをした目的に対する回答では、「外観を自分好みにする」が42.0%とトップになりました。
40代が47.4%と年齢別の中でもトップで、他人とは違った個性的な外観を求める人が他の年代に比べて多いようです。
次に多かったのが「車内を快適にする」が30.4%で、以下は「運転しやすくする」27.8%、「車内の雰囲気を変える」24.5%、「安全性を高める」24.1%と続いています。
カスタマイズタイプによって費用に大きな差があり
カスタマイズにかかった費用の総額は平均53.0万円でしたが、タイプ別では「ドリフト系」が181.6万円と最も高額で、「サーキット系」145.0万円、「ローライダー・ハイドロ系」136.3万円といずれも100万円を超える高額な費用がかかっているようです。
その他では、「レトロ系」が61.9万円、「ラグジュアリー系」61.2万円、「オフロード系」60.2万円、「オーディオ・音響系」56.7万円と続いています。
DIYでカスタマイズをした人は41%
業者に依頼するのではなく、パーツを購入してDIYでカスタマイズしたことがある人は41%でした。
マイカーを自分自身でカスタマイズすることを楽しむ人も、昨今のDIYブームもあって多いのではないでしょうか。
カスタマイズ事情のまとめ
今回は調査結果をもとに、マイカーのカスタマイズの動向を紹介させていただきました。
車をただ所有するだけでなく、外観を自分好みにすることや、快適な車内空間を作り上げるカスタマイズは、多くの方が行っているようです。
以前はカスタマイズといえば、マフラーの交換やエンジンのチューニングなどもあがりましたが、最近の車は電子化が進んでいるので見掛けなくなりました。
時代とともにカスタマイズの目的や内容も変化していますが、カーライフを楽しみたい気持ちは、いつの時代でも共通といえるでしょう。
今回の記事をお読みいただきまして、ありがとうございました。
【参考】株式会社ホンダアクセス「クルマのカスタマイズに関する調査2022」