- 2023.07.11
車の豆知識
- 2023.07.04
運転免許証の更新期間は?忘れたり、更新できなかったりした場合は
運転免許証の有効期間は、取得年数や交通違反や事故の有無の他に、年齢によっても異なります。 免許証取得後5年未満の人や有効期間内に交通違反をした人、71歳以上の人は3年の有効期間となり、70歳の無事故無違反運転者(更新期間 […- 2023.06.29
車のエアフィルターは定期交換が必要!交換するメリットとは?
エアフィルターはエンジンを搭載した車に装備されていますが、車のボンネットを開けても直接は目にはいらないので、存在に気づかないドライバーも少なくないかもしれません。 エアフィルターはエアクリーナーとも呼ばれますが、フィルタ […- 2023.06.27
車酔い・乗り物酔いはなぜ起きる?その原因と対策、治し方を紹介
『家族が運転する車で楽しいドライブのはずが、車酔いで楽しいどころか苦痛で終わってしまった。』 そのような経験をしてしまうと、ドライブへ出かけるのも不安になってしまいます。 また、ハンドルを握っている時は車酔いをしなくても […- 2023.06.20
法定点検と車検の違いは?整備内容やメリットについても解説
車の点検は大きく分けると、おもにユーザー自身が車の状態の点検を行う「日常点検」の他に、12ヶ月点検や24ヶ月点検など定められた期間ごとに点検を行う「法定点検(定期点検)」の2種類があります。 その他にも、新車購入後1,0 […- 2023.06.18
車のマフラーから水や白煙は大丈夫?排気は地味だけど、とても大切
車のマフラーとは車の後部から見える排気管だけを指す場合もありますが、幅広く解釈をすると、エンジンから車の底部に取り付けられて最後部へと伸びる、排気装置全体のことを指しています。 最近ではEV車などのマフラーが存在しない車 […- 2023.06.15
車の最小回転半径って?ボディサイズはどこまで?スペック表の見方
自動車を購入しようとする際にメーカーのホームページやカタログなどで、スペック表(主要諸元表)でボディのサイズやエンジンの馬力などを調べられる方も多いかと思います。 スペック表には全長・全幅・全高などのサイズに加えて、最小 […- 2023.06.13
ETCカード!一般レーンに進入した場合の支払い方法【高速料金所】
ETC専用スマートインターチェンジの設置や、各種ETC利用割引も整備されている現代では、高速道路を便利に安く通行するためには欠かせないものがETCカードです。 多くの高速道路の料金所では、ETC専用レーンと現金やクレジッ […- 2023.06.11
道路標識の豆知識!「止まれ」や「徐行」の標識は、なぜ逆三角形
日本中の高速道路や国道、県道、市町村道には、必ずと言ってよいほど何かしらの道路標識が設置されていますが、2017年に内閣府の「交通安全白書」には、日本国内にある道路標識の数は約979万枚と記されています。 運転免許証を取 […- 2023.06.10