- 2023.03.26
車の豆知識
- 2023.03.17
車のハンドルやウインカーって英語では?海外では通じないので要注意
日本では電化製品などについている給電プラグを「コンセント」と呼びますが、アメリカでは「outlet(アウトレット)」、イギリスでは「socket(ソケット)」と呼ぶように、カタカナ用語には和製英語がたくさん使われています […- 2023.03.08
ハイビームとロービームの切り替えは?適切な使い方を解説
みなさんご存じのように、車のヘッドライトには上向きのハイビームと下向きのロービームの切替えがあります。 市街地を走行していると、ハイビームのままで走行している対向車に、眩しいと思った経験があるドライバーも多いのではないで […- 2023.03.04
車は長く乗った方が得!この考えは損。8割が知らない賢い乗り方
「車は長く乗った方が得」という考えは、実は経済面でも安全面でも損をしている 「車は長く乗った方が得」と考えている人の特徴は以下です。 車を買い替えるための目先のコストばかりが気になって、総支払額(トータルコスト)の観点が […- 2023.02.15
黄砂や花粉が車に及ぼす影響!洗車時の注意点や安全運転対策など
寒さのピークが過ぎて春が近づいてくると、TVでも花粉や黄砂のニュースが報道されはじめます。 花粉と黄砂のどちらも2月頃から飛来が始まり、3月から5月にかけて飛来する量が多くなりますが、これらのアレルギーをお持ちの方は、く […- 2023.02.08
ETCカードを車載器に挿入したまま!リスクは盗難だけではなかった
高速道路などの通行料金支払がキャッシュレスでできて便利なETCカードですが、クレジットカードに紐づいて発行されますので、利用されている方が多いかと思われます。 便利なETCカードですが、使用するたびに車載器に挿入するのが […- 2023.01.26
ブラックアイスバーンに注意!スタッドレスも、ほぼ効かず超危険
冬場の運転での危険といえば、多くのドライバーは積雪路の走行を思い浮かべるかもしれません。 積雪路はタイヤのスリップによってブレーキやハンドルが効かないなど、雪道に慣れているドライバーでも厄介で危険な道路状態といえます。 […- 2023.01.17
今冬も大雪での渋滞や大規模な立ち往生が発生!注意すべきこと
昨年の12月中旬以降、寒波の襲来によって、北海道や日本海側を中心に大雪が降り、各地で積雪による事故や立ち往生が発生しています。 特に新潟県では2022年12月20日頃には積雪を原因として、国道8号線や高速道路などで大規模 […- 2023.01.14
中古車購入単価は増加傾向、中古車購入の実態調査結果を紹介!
新車の販売が納期遅延の影響で、中古車市場への影響が続いています。 株式会社リクルートが企画制作する中古車情報メディア「カーセンサー」では、中古車の購入実態について過去1年間に中古車購入を検討した人(4,287件)を対象に […- 2023.01.07