
- 「ながら運転」は危険!運転中の食事が違反になることも - 2023年11月28日
- 【運転免許証の更新】オンライン講習の対象が拡大!4道府県で実施 - 2023年11月27日
- 車に飽きたら高く売って現金化が鉄則!簡単安全な売却をFPが解説 - 2023年11月24日
【画像出典】「NEXCO東日本 オフィシャルサイト」https://www.e-nexco.co.jp/
新型コロナウイルスの影響で出ていた緊急事態宣言が10月1日からようやく解除されます。
4月29日から何度も延長された緊急事態宣言が解除されると言うことで、一部の高速道路が3割引きになるサービスである「休日割引」も復活するかと思いましたが10月31日まで延長と言うことが発表されました。
高速道路の休日割引は10月31日まで適用除外
国土交通省からの依頼で新型コロナウイルスの拡大を防ぐため、4月29日から9月26日まで高速道路休日割引の適用除外を予定していました。
しかし、2021年9月28日にNEXCO3社(東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社)は休日割引の適用除外を10月31日まで延長を発表しました。
この延長で8度目の期間延長になっていて、11月1日からは土日祝日の割引を開始する予定とのことです。
高速道路の休日割引は本当に11月1日で割引開始されるのか
解除後にコロナウイルス対策緩和を徐々に行っていくため、国土交通省からの依頼を受けての適用除外の延長ですが、11月1日に割引開始されるかが不安になりますね。
緊急事態宣言解除後は嬉しいですが、同時に開放感から羽目を外して感染者数が増えてしまうリバウンドが懸念されます。
そのこともあるため、仕方がない措置ではありますがこのままズルズルと延長が続いて休日割引がなくなってしまうかと不安もありますね。
10月中のコロナウイルス感染者数が増加、もしくは横ばい状態であれば、再び延長される可能性も出てくるでしょう。
外出自粛で業績が落ち込んでいるNEXCOは2020年度の営業収益は前年同期と比較して835億円も減収したことがわかっています。
なので、感染者数が減少してもしばらくは休日割引が適用されない可能性もあるのではないかと思います。
収益が落ち込んでいるので、当面のあいだは休日割引が適用できませんと言ってくれた方が信用できますね。
もしくは、コロナウイルス感染状況がどの程度、落ち着いたら割引開始するかを発表してもらえると期間延長したとしてもしょうがないと思うことができるので、はっきりした基準を伝えてほしいです。
高速道路の休日割引について
高速道路の休日割引の適用除外が延長されることは感染防止のために理解できる措置ではありますね。
しかし、仕事などで高速道路を頻繫に使うことがある人にとっては生活に関わる問題なのでズルズルと延長はしないことを願います。