※当ページでは筆者が実際に利用もしくは取材し良質と感じたサービスの広告を掲載

安全運転(安全運転義務違反)ってなに?交通事故を減らすためには

安全運転義務違反とは
       
筆者たかまさ
Follow me

 「安全運転義務違反」は、ドライバーであれば教習所等で誰もが勉強しているはずです。
しかし、まだまだ、安全運転とはどんな運転であるのかを日常的に意識しているドライバーは、それほど多くないと感じています。

警察庁交通局の調べによると交通事故の原因は安全運転義務違反が大半を占めています。
今回はどのような行為が安全運転義務違反に該当するのかについて解説します。

「安全運転義務違反」とはどんな法律なのか

「安全運転義務違反」は道路交通法第70条に「運転者はハンドルやブレーキを正確に操作し、道路・交通・車両などの状況に応じて、他人に危害を及ぼさない運転しなければならない」と記載されています。

つまりハンドルを片手で操作して事故を起こした、アクセルとブレーキを間違えたなどが原因で事故を起こした場合には安全運転義務違反として処罰されます。

罰則は反則金が大型車が1万2千円、普通自動車が9千円、二輪車が7千円、原付が6千円です。また、違反点数は2点です。

交通事故を減らすためにはどうすればいいのか

安全運転を心掛けなければならない理由は、事故防止のためであるのは言うまでもありません。そして、安全運転の義務についても法律で定められています。

つまり、事故の有無は関係なく、事故が起こしかねない危険な運転をすると違反の対象となります。

安全運転は広い意味で使う機会が多いので、何となくは分かるという人も多いと思います。しかし、厳密に何が安全運転の判断基準になっているのかを知っている人は少ないのではないでしょうか。

道路交通法では安全運転義務違反を大きく7つに区分けして考えます。

「操作不適」「前方不注意」「動静不注視」「安全不確認」「安全速度違反」「予測不適」「その他」の7つです。

実際に交通事故の原因は、警視庁の統計によれば、安全不確認が30.7%、脇見運転15.6%、動静不注視11.3%、漫然運転8.6%、運転操作不適6.6%です。このように、安全運転の怠りを原因とする事故が多いのが実態です。

やっかいなのは、自分が法律を守って安全運転義務を果たしてても事故になってしまうケースもあることです。

相手のドライバーが安全運転を怠っていたせいで、自分が安全運転をしていても事故に巻き込まれることもあります。つまり、交通事故を無くすためにはお互いが相手を思いやって安全運転をしなければ事故は起きてしまうということです。

しかしながら、先ずは、事故防止のためには、自分自身が安全運転をすることが最重要であることに変わりはありません。

安全運転に気を配れば、危険にも敏感になる

日頃から安全運転について考え、それを意識して運転していると、自ずと危険を察知する感覚も鋭くなってきます。

すなわち、何となく漠然と運転していては気が付き難い、事故やトラブルの前兆を感じやすくなります。

これにより、万が一の事故であっても、被害や損害を最小限にできる可能性が高まります。こうした状況を数年続けている人と、そうでない人とでは、後々の事故率などに大きな差が生じるとことについては説明するまでもありません。

運転に慣れてくると良くも悪くも余裕が出ます。しかし、事故が起きるのが多いのは運転に慣れてきたころです。

運転に限らず、「慣れ」とは、基本的な事を忘れ始めている時期ともいえます。慣れてきた時こそ気を引き締めて運転することを心掛け、交通事故を起こさないようにしましょう。


【サイト監修者】
Tomoki
Latest posts by Tomoki (see all)

    目次へ

    GO