
- ハリアーのリセール性は抜群!売却で最初に使うべき車買取を解説 - 2023年9月20日
- 今では当たり前の装置や装備も、当時は国産車への初搭載!を紹介 - 2023年9月20日
- カルガモ走行!など、料金所での不正通行は使用者にも請求が可能に - 2023年9月18日
東京オートサロンは毎年1月に開催されるドレスアップカーやチューニングカーが展示されるイベントで、世界三大カスタムショーの一つと言われています。
自動車メーカーも出展しており、今回の東京オートサロンでは三菱自動車が新型電気自動車を初公開しました。
初公開された新型軽電気自動車「K-EVコンセプト Xスタイル」
1月14日に行われた東京オートサロンで三菱自動車は新型電気自動車「K-EVコンセプト Xスタイル」を世界初公開しました。
スペックや内装などは明らかにされていませんが2022年初頭に発売する軽自動車になっています。
外観は人気モデルの「eKクロス」をベースにフロントグリルを電気自動車向けに閉じたデザインにしており、バンパーなども違ったデザインになっています。
電気軽自動車は新しい流行になるのか
今回、発表されたK-EVコンセプト XスタイルはあえてeKクロスと同じようなデザインにしていると加藤隆雄社長はコメントしています。
「EVというのは特別なクルマではない、もうこれからは特別なクルマではなくなるというメッセージを込めて普通のガソリン車と同じような形にした」とこれからはEVが普及していく見解を示しました。
搭載する電池容量ですが20kWhは確保する予定になっていて、航続距離は200Kmと街中など近距離での移動が多い軽自動車の需要を考えた仕様になっています。
最新の運転支援システムなども搭載される予定なので、正式発表が楽しみな1台ですね。
気になる値段ですができるだけ抑えて発売する予定であり、国が用意している補助金を利用することで200万円程度になると見られています。
三菱自動車と日産自動車の合併会社であるNMKVでK-EVコンセプト Xスタイルは制作されており、他のライバルメーカーよりも早く市場投入する動きを見せました。
電気自動車を推進するための国からの補助支給が補正予算で決定されているため、今年は電気自動車のインフラも整い、市場に電気自動車がどんどん参入してくるでしょう。
既存のEVユーザー層とは異なる層に期待
軽自動車ということで今まで市場で発売されていた日産「リーフ」やテスラ「Model 3」とは違った層に需要がありそうな一台ですね。
電気自動車は長距離の移動が不向きというデメリットがありますが近距離移動が多い軽自動車とは相性がいいためこれからどんどん浸透していくかもしれません。
他メーカーも様々なモデルを発表していくと思われるので、この流れでインフラ面での整備が進んでくれることを願います。