※当ページでは筆者が実際に利用もしくは取材し良質と感じたサービスの広告を掲載

車の一括査定を電話なしにする唯一の方法。メールだけで簡単に査定!?

車一括査定!電話なし唯一の方法
       
筆者たかまさ
Follow me

一括査定サイトで愛車の査定を依頼したら、ひっきりなしに営業電話が掛かってきて、仕事中なのに対応しなくてはいけない…

このようなお悩みを抱えている方も多いでしょう。

しかし、営業電話がほとんどなくなり、メールや1回の電話だけで終わるとしたらどうでしょうか。

実際、筆者もある方法を使ったらほとんど営業電話がなくなりました。

そこで、今回はとある方法を使って、ほぼメールだけで査定を終わらせる方法をお伝えします。

ただ、これにはデメリットもあるので、解消方法もあわせて解説します。

車の一括査定を電話なしで済ませるには着信拒否を使え!?

車の一括査定を完全に電話なしでメールだけを使って済またいのであれば、着信拒否しかありません。これが唯一の方法です!

この理由は以下の2点の背景があるからです。

  1. オートコールがあるから電話なしは基本不可能
  2. 着信拒否設定で知らない番号は拒否できる

オートコール(申し込み後に自動で電話が来る)があると、なぜ電話なしで査定してもらうのが不可能なのかを解説しながら、着信拒否設定で知らない番号を拒否する方法も伝えます。

オートコールがあるから電話なしは基本不可能

ガリバーやビッグモーターといった大手の車買取会社には、一括査定の依頼が入った場合、自動的に電話が掛かる仕組みがあります。

というのも、一括査定を依頼した方は時間がないことが多く、最初に電話してきた1社目と契約することが多いからです。

そのため、競合他社よりも車を早く買いたいとの思いから、電話を真っ先にする業者が多いのです。

加えて、査定のアポイントを先に入れて、競合他社と比較されずに安く車を仕入れてしまおうという思惑もあります。

着信拒否設定で知らない番号は拒否できる

大手の業者にオートコールがあったとしても、その電話が掛かってこないようにするには着信拒否設定が一番です。

iPhoneとAndroidともに、知らない電話番号からの着信を完全にブロックできるので、その方法を解説します。

iPhoneで着信拒否する方法

iPhoneでの買取業者からの着信を拒否する設定をまとめると次のとおりです。(iOS13以降のみ)

  1. 設定をタップ
  2. 電話をタップ
  3. 下にスクロールして「不明な発信者を消音」

このようにすると、一度も取引したことのない業者はそのまま留守番電話につながります。

しかも、消音になるので仕事やプライベートの時間を邪魔されることもありません。

Andoridで着信拒否する方法

Androidでの買取業者からの着信拒否する設定をまとめると次のとおりです。

  1. 電話をタップ
  2. 画面右上の「歯車マーク」もしくは「縦3本線」をタップ
  3. 通話設定をタップ
  4. 着信拒否設定をタップ
  5. 着信拒否をオン状態に
  6. その中の電話帳登録外をオン

すると、iPhoneと同様に車買取業者からの電話を着信拒否状態にできます。

ただ、Android端末は様々なメーカーが発売しているので、取り扱い説明書を参考にしてみてください。

メールだけの車一括査定の場合は査定額が低くなる可能性がある

ここまで、車の一括査定を電話なしで業者に依頼する方法をお伝えしましたが、実はメールだけで査定をお願いすると、査定額が低くなってしまうデメリットがあります。

すなわち、メールだけの一括査定だと、車買取の業者の方が愛車の状態を聞けないので、買取価格の最低値を示してくる可能性が高くなります。これは、クレームを回避するためのやむを得ない措置です。

もし仮に、状態も聞かずに高額査定を出してしまうと、現物を査定したときに状態が悪く大きく査定額が下がってしまった場合、クレームにつながってしまうこともあります。

低い査定額から大幅アップはオーナーも喜びますが、高い査定額から大幅ダウンは納得できない方も多いでしょう。

ですから、メールだけの一括査定の場合、買取価格はかなり低く見積もられることを覚悟してください。

愛車を査定してもらうなら電話なしはほとんど不可能!

また、車の査定には出張査定や持ち込み査定が必須なので、電話でのコミュニケーションをなしにする方が逆に時間が掛かってしまいます。

たとえば、メールで出張査定の時間をお願いする時の文面を考えるだけで3分から5分はかかってしまうでしょう。

しかし、電話であればものの1分で査定時間が決まります。

他にも買取を実際にお願いする、もしくはお断りする時にもメール文面を考えるだけで、トータル10分以上は時間を浪費してしまうでしょう。

ですから、時間短縮のために電話ではなくメールでお願いすることは、かえってあなたの時間を奪ってしまいます。

車の一括査定を利用せずに高く売る方法

車の一括査定をメールだけで済まそうとすると、査定額が下がり、さらに時間も奪われてしまうことが多いとお伝えしました。

ただ、愛車を売る方法は一括査定サイトだけではなく、次の方法もあります。

  1. 近くの買取店へ足を運ぶ
  2. 気になる買取店へ電話して出張査定してもらう

それでは、解説していきます。

近くの買取店へ足を運ぶ

車の一括査定サイトを利用しない、利用したくない、のであれば、まず近くの買取店へ足を運んでみましょう。

中古車買取や車買取といった看板がある店舗であれば、事前に電話確認しなくても対応してくれるはずです。

ただ、営業時間や査定対応時間は、店舗によって異なるので、事前の電話連絡をした方が確実です。

また、1回目の買取業者で満足できない場合も多いので、必ず相見積もりをとるために複数の店舗を周りましょう。

ただし、買取店に足を運ぶのであれば、業者から騙されないように、事前に愛車の買取価格を知っておく必要があります。

おすすめの方法があるので、続けて解説していきます。

事前に愛車の買取相場を知っておく

愛車の買取価格の相場を知るためには、車の一括査定サイトがおすすめです。

車の一括査定サイトと聞くと必ず査定に来てもらわないといけない印象がありますが、大体の査定額だけ聞くこともできます。

愛車の買取相場がすぐにわかるサイトはこちらです。

気になる買取店へ電話して出張査定してもらう

近くの買取店に足を運ぶ時間がない方は、出張査定に対応していないか確認してみてください。

今では多くの業者が出張査定していますし、遠方からでも依頼を受けてくれます。

ただ、先ほどもお伝えしたように、相場を知っていると1つ目の業者で買取額に満足することはほとんどありません。

ですから、持ち込み査定と同様に複数の業者に依頼を出し、相見積もりを取るのが無難です。

とはいえ、ここまで解説してきた方法は、車の一括査定と比べるとかなりの時間がかかります。

特に複数の店舗を巡ったり、出張査定してもらうだけでも1日が潰れてしまいます。

そのため、時間を短縮するなら以下の特徴を持つ車の一括査定サイトに依頼するのがおすすめです。

  1. 営業電話が少ない
  2. 日程がすぐに決まる

車の一括査定サイトで、どこよりも営業電話が少ない特徴を持っているのが「MOTA」です。

次の項目ではMOTAの特徴や使い方をわかりやすくお伝えしていきます。

車の一括査定で電話をほぼなしにできるMOTAの使い方

先ほどおすすめしたMOTAの特徴をまとめると次の通りです。

  1. 最大3社までしか営業電話が来ない
  2. 最大10社も査定してくれるから高値が付きやすい
  3. 申込みが2〜3分で終わるから手間が少ない

MOTAは最大10社の査定を受けられて、その中で高額の査定を出したTOP3の業者にしか、あなたと連絡する権利が与えられません。

そのため必然的に車を仕入れなければならない業者は、連絡を取るためにできるだけ高値を付ける傾向にあります。

また、高額査定した業者とのみやりとりをするので、最短1往復の電話だけで最高値で買取が決まることもあります。

このように車一括査定にも関わらず、営業電話が他社と比べて極端に少ないので、非常におすすめです。

このMOTAの登録方法を次で簡単に説明していきます。

TOPページで情報入力

MOTAの車買取
MOTAの公式ページに飛ぶと、TOPページで車種と年式を選んで「無料買取査定スタート」をクリックします。

車買取査定依頼フォームに入力する

MOTA車買取フォーム1
その後上記画像のように、メーカーや車種、年式などを入力し「お客様のご連絡先を入力」をクリックします

客様情報を入力する

MOTA車買取フォーム2
最後はお客様情報を入力して完了です。
筆者が試しに入力してみたところ、1分もかからずにできました。
また、実際に査定した方でも基本的にメールのやり取りだけでできたという方もいます。

MOTAの特徴をもう一度まとめておくと次のとおりです。

  1. 営業電話がとにかく来ない
  2. 上位3社がすぐに連絡してくれるから日程がすぐ決まる
  3. 最大10社も査定してくれるから高値が付きやすい

これだけサービスが整っていれば、時間の節約につながります。

他社の一括査定のように受付直後に業者からの集中電話が発生しないので、大体の買取相場を知る目的でも気軽に査定に申し込めます。

まずは公式ページから愛車の情報を入れてみてください。

【サイト監修者】
Tomoki
Latest posts by Tomoki (see all)

    目次へ

    GO