※当ページでは筆者が実際に利用もしくは取材し良質と感じたサービスを紹介(PR)しています。

ハリアーのリセール性は抜群!売却で最初に使うべき車買取を解説

ハリアーのリセール性は抜群
【コンテンツ監修者】
Sato Tomoki
Latest posts by Sato Tomoki (see all)
           
    筆者たかまさ
    Follow me

    ハリアーの売却で最初に使うべき車買取サービスとは

    ハリアーはリセール性が抜群で、中古市場でも需要が高いため下取りよりも、買取り業者に売却した方が得する可能性が極めて高いです。

    そして、人気も高レベルで維持されているので、複数の買取業者から査定を受け、かつ競わせるのが得策です。

    筆者の経験から車一括査定を活用するのが、簡単かつ安心で、以下の2つのサービスに絞られます。

    1. MOTA車買取
    2. 業者からの電話が少なく、各社(最大20社)の査定結果が翌日の18時に管理画面で確認できます。最低買取額が約束されているのも安心です。

    3. カーセンサーの買取
    4. 国内最大手の車買取一括査定サービスです。加盟店が多く、最大で30社の査定が受けられます。

    ハリアーの売却!損しないために買取相場状況を確認

    ハリアーのように、中古市場でも人気が高い車種は、日々の買取実績が確認できる買取りサービスが安心です。

    MOTA車買取は、一般相場との比較を含めハリアーの買取実績が毎日更新されています。

    2023年12月8日(金)のハリアーの相場とMOTA車買取の実績

    ● 一般的な買取相場・査定下取り相場
    ハリアー:~296.2万円

    ● MOTA車買取と一般買取相場・査定下取り相場との差額
    ハリアー:183.8万円UP!
    データは「MOTA車買取」公式ページで確認できます。

    ● MOTA車買取の買取実績ランキング
    MOTA車買取実績(2023年12月8日)
    画像クリックでランキングが掲載されている公式ページを確認できます。

    MOTA車買取とは?特徴は?

    MOTA車買取は「車一括査定サービス」を提供しています。
    MOTA車買取とは?特徴は?
    翌日の18時に各業者の査定額が分かったり、買取最低額が約束されていたり、マイページで各社の査定額が比較できたり、などで、なるべく高くかつ簡単に車を売却したいと考えているユーザーから高く評価されています。

    主な特徴は以下です。

    1. 受付直後の電話ラッシュなし
    2. 査定結果は翌日の18時に分かる
    3. 売主は査定額上位の3社業者と交渉可能
    4. 買取額の最低額が約束される
    5. マイページで各業者の査定額を比較できる
    6. 加盟店は753店(2023年9月現在)
    MOTA車買取は買取額の最低額が約束される

    ハリアーのリセール性と中古市場での評価

    トヨタハリアーは、1997年に日本のSUV市場に新風を吹き込んだモデルとしてデビューしました。

    海外市場を意識した国際戦略車としての立ち位置と、洗練された内装や乗り心地の良さが特徴です。

    20年以上同じ名前での販売は、ハリアーがどれほどのブランド価値を持つかを物語っています。

    2020年のフルモデルチェンジでは、最新のTNGAプラットフォームを採用し、更に進化を遂げました。この車は300万円弱で売り出され、多くの人にとって手の届く価格ながら、世界中での注目度が非常に高いです。

    中古市場においても、ハリアーの人気は高まり続け、下取りや買取時の評価も高めです。

    ハリアーの査定ポイントと人気グレード

    ハリアーにはガソリン車とハイブリッド車の2つのバリエーションが存在し、その中でも特にハイブリッドモデルが日本での人気を集めています。

    一方、ガソリン車では特にFFの「プログレス メタルアンドレザーPKG」が注目されるグレードとなっています。

    ただし、ハイブリッドモデルとガソリン車の残価率にはわずかな差が出ることもあるため、査定時のポイントとして注意が必要です。

    5年経過のハリアー!高い残価率の秘密

    一般的に、車のリセールバリューを高く維持するための重要なポイントは、走行距離や年式、そして海外市場での需要です。

    ハリアーは、5年経過後もその評価を高く保ち続けることができる車として知られて、特にハイエンドなSUVとして、国内だけでなく海外でも非常に高い評価を受けています。

    その人気を裏付けるものとして、仮に10万キロを超える走行車であっても、ハリアーは他の車種と比較して高い査定が期待できます。

    さらに、特定のグレードやオプション、例えばサンルーフやエアロパーツも海外での人気が高いです。

    しかし、4WDモデルは2WDと比べて、新車価格が高い割にはリセール価値が比較的に落ちやすいので、リセールを重視する方には2WDモデルがおすすめです。

    4WDの方が価値が落ちやすいのは、4WDであるが故、一般的に車体が酷使されている状況が想定されるため、それに伴い劣化も進んでいる可能性も高いと推測できるのが1つの要因です。

    旧型のハリアーユーザーを取材して感じたこと

    旧型のハリアーユーザーの声

    1. Sさん (40代・男性)
    2. 「新型も流線的で美しいけど、私が愛してやまないのは旧型ハリアーのシンプルかつ力強いデザイン。特にフロントグリルは他の車には見られないデザインで、それが高級感を際立たせています。実は、この車を選ぶきっかけにもなったんです。また、長時間のドライブでも疲れにくいのが旧型の良いところ。」

    3. Tさん (30代・女性)
    4. 「10年以上経った今でも、この車の丈夫さには感謝しています。子供が小さい頃から使ってきたので、室内の広さや収納力は非常に役立っています。シートの形状や素材も、汚れが付きにくく、子供が飲み物をこぼしてもサッと拭けるので、母としては非常に助かっています。」

    5. Yさん (50代・男性)
    6. 「新しい技術や機能が詰まった新型車も魅力的だけど、私の心をつかんで離さないのは旧型ハリアーのシンプルな操作性。今の車はボタンが多すぎて、正直迷うことも。でも、旧型はそれがなく、すぐに慣れることができました。そして、運転席からの視界の広さや乗り心地の良さは、今でもトップクラスだと思います。」

    7. Kさん (20代・女性)
    8. 「新しい技術や機能が詰まった新型車も魅力的だけど、私の心をつかんで離さないのは旧型ハリアーのシンプルな操作性。今の車はボタンが多すぎて、正直迷うことも。でも、旧型はそれがなく、すぐに慣れることができました。そして、運転席からの視界の広さや乗り心地の良さは、今でもトップクラスだと思います。」

    旧型ハリアー取材所感

    旧型ハリアーの魅力は、取材したユーザーの声からも十分に感じ取ることができます。

    デザインの完成度、堅牢な構造、そして時代を超えての使い勝手の良さは、トヨタの技術と哲学が詰まった結果であると言えるのではないでしょうか。

    特に、シンプルな操作性や持続的な耐久性は、今日のデジタル化が進む車の中で、改めて評価されるべきポイントであると考えます。

    旧型ハリアーは、技術の進化とユーザーニーズの変遷の中で、その価値を確固たるものとしつつ、年々深みを増しているようにさえ感じます。

    最後に、当ページで紹介しているMOTA車買取の評判や口コミについて詳細を知りたい人は『MOTA車買取の評判と口コミ!キャンセル無料で翌日18時に査定結果は本当だった』を読んでみてください。

    目次へ

    GO