- 上京時に車はどうする?売却するべきかどうかの判断基準について - 2024年9月27日
- 車売却で契約後に査定額を勝手に減らす業者から身を守る簡単な方法 - 2024年9月19日
- MOTA車買取を使って2日のスピード売却に成功。デメリットは? - 2024年9月5日
2024年2月27日に政府は、車両総重量8t以上の大型トラックおよび中型トラックの高速道路上における最高速度を見直し、2024年4月1日より90km/hに引き上げることを閣議決定しました。
また、現在では大型トラックなどには速度抑制装置の取り付けが義務化されており、最高速度90km/h以上は出せない仕組みになっています。
このように従来は大型トラックの最高速度を抑制する方向でしたが、一転して最高速度を引き上げる動きとなった理由も気になるところです。
そこで今回は、大型トラックの高速道路上の最高速度を引き上げる経緯や、その概要と問題点について解説いたします。
このページの目次
現状の高速道路での法定速度
高速道路の法定速度は道路交通法施行令によって定められていますが、現在は道路標識で指定がされていない場合は、普通車や軽自動車、大型バス、自動二輪車などでは最高速度が100km/h、大型トラックや大型トレーラー、大型特殊自動車では80km/hと定められています。
また、近年では道路標識で指定することによって、普通乗用車などの最高速度が120km/hに引き上げられている区間もあることは、ご存じの方も多いでしょう。
今回の最高速度引き上げの背景
ドライバへの働き方改革が影響
今回の大型トラックの最高速度引き上げの背景には、2024年4月1日から施行されるトラックドライバーの働き方改革に関する法令が大きな影響を与えていることが考えられるようです。
今年4月1日からはトラックドライバーの労働時間が制限されて短くなることから、トラックによる物流の輸送力不足が懸念されていますが、物流の効率化を図ることを目的として、大型トラックの最高速度を引き上げることが提案されました。
安全装備の普及も最高速度の引き上げを後押し
今回の最高速度引き上げの検討に際して、事前に交通実態調査が行われましたが、大型トラックにおける高速道路上の実勢速度は87㎞/hであることが判明しました。
また近年では、大型トラックにも衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)の装着率が上がり、警察庁のデーターによると2022年で47.0%と半数近くの大型トラックに装着されています。
これらの実態に加えて高速道路上の大型トラックによる事故は減少していることなどから、最高速度を90km/hに引き上げても安全上の問題はないと、警察庁の有識者検討会では提言をまとめました。
今回の最高速度引き上げの概要と問題点
今回の最高速度引き上げでトレーラーは除外
今回の高速道路上での最高速度を80km/hから90km/hに引き上げる対象は、車両総重量8t以上の大型トラックと中型トラックのみで、トレーラーは従来同様に最高速度80km/hに据え置かれます。
トレーラーは大型トラックに比べて高速道路上での事故件数が減少していない点や、80km/hを超える速度での安全確認が検証されていない点、車両の構造や運動性能が他の車種と異なる点が、最高速度が据え置かれた理由のようです。
最高速度引き上げに不安の声も
今回の大型・中型トラックの最高速度引き上げに際して、警察庁の有識者会議が全日本運輸産業労働組合連合会に対して行ったアンケートでは、現行の最高速度80㎞/hの維持を求める声が39.3%にのぼっています。
その理由としては、「積載物によって走行が不安定になる」、「危険物輸送中に交通事故が起きた際の社会的責任が大きい」などが挙げられました。
また、最高速度の引き上げに際して、衝突被害軽減ブレーキの装着を要件とする声も71.1%に達しています。
その他にも、最高速度を引き上げることによりドライバーの疲労増大を懸念する声も出ており、安全面の問題やドライバーの労務環境悪化などの不安点を解消する対策がこれまで以上に必要といえるようです。
まとめ
今回は、大型トラックの高速道路上の最高速度を引き上げる経緯や、その概要と問題点について解説いたしました。
最高速度の引き上げ後には大型トラックも80㎞/hで走行するトレーラーを追い越すために、追い越し車線を走行することが増えることも予想されます。
そのため関係省庁は一般車のドライバーにも、今回の最高速度の引き上げについて周知の徹底が必要でしょう。
4月1日以降は高速道路の最高速度も80km/h、90km/h、100km/h(120km/h)と車種によって3種類が混在することになりますが、大きな混乱や事故が増加しないことを願いたいものです。
【参考】
● 警察庁「第3回高速道路における車種別の最高速度の在り方に関する有識者検討会」