- 上京時に車はどうする?売却するべきかどうかの判断基準について - 2024年9月27日
- 車売却で契約後に査定額を勝手に減らす業者から身を守る簡単な方法 - 2024年9月19日
- MOTA車買取を使って2日のスピード売却に成功。デメリットは? - 2024年9月5日
「東京モーターショー」が名前をあらためて、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」として、10月26日(木)~11月5日(日)の11日間の会期で、東京ビッグサイトにて開催されます。
今回はコロナ禍の影響もあり4年ぶりの開催となりますが、国内における自動車業界最大のイベントとあって、各自動車メーカーや関連メーカーのブースも、従来以上に力がこもったものになりそうです。
以下、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」の開催概要の他、国産自動車メーカーの出展車両などの見どころを紹介いたします。
このページの目次
「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」の概要
一般社団法人 日本自動車工業会が主催する「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」の開催日程は、10月26日はプレスデー、27日は特別招待日(障がい者手帳をお持ちの方の特別見学日)となっており、一般公開は10月28日から11月5日までの9日間ですので、お間違えのないようにお気をつけください。
FUTURE、GREEN、DREAMの3つのキーワードを軸として、大企業が一方的に見せる未来ではなく、みんなで一緒に未来を考える場とすることが、今回の開催コンセプトとされています。
また、参加社はトヨタ、日産、マツダといった自動車メーカーや自動車関連産業に関わらず、防災や少子化、地方創生関連といった他産業やスタートアップも含めた企業475社と、2019年の192社を大幅に上回るものとなるようです。
各自動車メーカーの出展予定
トヨタ・レクサスは今秋発売の新型車に注目
今秋に発表された「クラウンスポーツ」に「センチュリークロスオーバー」、また今後発売予定の「クラウンセダン」や「クラウンエステート」など、注目の新型車の他、年内発売予定の「ランドクルーザー70 40周年期間限定車」も展示予定です。
また、レクサスではコンパクトSUVの新型「LBX」やフラッグシップMPVの「LM」なども出展が予定されており、こちらも注目の新型車を一足早く見ることができます。
日産はEVコンセプトカーに注目
今回の日産ブースの目玉は、EVコンセプトカー「日産ハイパーアーバン」となりそうです。
クロスオーバーEVに位置づけられた「日産ハイパーアーバン」は、ソフトウエアを常に最新の状態へとアップデートして、必要に応じてインストゥルメントパネルなどのパーツも一新することが可能な、最新技術を集大成させたクルマとなっています。
その他、日産は創立90周年を迎えることで、「サクラ90周年記念車」など既存車種の90周年記念車の他、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」の走りを体感できるドライビングシミュレーターも人気となりそうです。
ホンダはソニーとの新型車「アフィーラ(AFEELA)」に注目
ホンダとソニーの合弁会社「ソニー・ホンダモビリティ(SHM)」では、新ブランド「アフィーラ(AFEELA)」のプロトタイプが日本初公開となります。
その他にも、小型四輪車のサステナC・コンセプト」など、二輪車を含めて多くのコンセプトカーや、市販予定のプロトタイプが展示予定です。
他メーカーにも魅力的な展示車両が続々
マツダやスバルの見どころは
マツダは年内発売予定の国内最上級SUVモデルとなる、「CX‐80PHEV」の展示を予定しています。
またスバルも、EVコンセプトカー「SUBARU SPORT MOBILITY Concept」の他、「レヴォーグ レイバック」や「フォレスター」の特別仕様車など市販車を展示予定です。
スズキはコンセプトEV車3車種を展示予定
スズキは、EVコンセプトカーの展示が予定されていますが、SUVタイプの「eVX」に軽ワゴン「eWX」、軽商用車「eEVERY CONCEPT」の3車種になり、日産や三菱に続く軽EV車として注目が集まりそうです。
また、「スイフト コンセプト」も展示予定ですので、次期モデルとして注目したい1台といえるでしょう。
その他、ダイハツもコペンの後継車とも思われる、1.3Lオープンカー「ビジョン コペン」をはじめとした、コンセプトカー数車種を展示予定です。
まとめ
今回は「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」の概要、各国産メーカーの見どころを紹介いたしました。
自動車メーカーや関連業界以外の参加企業も多い今回は、今回紹介しましたクルマの展示以外にも、未来の東京をイメージした「Tokyo Future Tour(トーキョー フューチャー ツアー)」など見どころが盛り沢山となっているようです。
未来のモビリティを体験するために、会場へ足を運んでいただければと思います。
【参考】
● JAPAN MOBILITY SHOW 2023オフィシャルサイト