- 上京時に車はどうする?売却するべきかどうかの判断基準について - 2024年9月27日
- 車売却で契約後に査定額を勝手に減らす業者から身を守る簡単な方法 - 2024年9月19日
- MOTA車買取を使って2日のスピード売却に成功。デメリットは? - 2024年9月5日
慣らし運転とは、最近ではあまり聞かれない言葉ですが、新車を購入後に一定距離を走行するまで、エンジンの回転数やスピードを抑えたりして、走行させることをいいます。
以前は新車を購入して納車後に、走行距離が1,000㎞~5,000㎞に達するまでの間は慣らし運転をすることが一般的でした。
また車種ごとの取扱説明書にも慣らし運転の方法が、走行距離ごとにこと細かく記載されていました。
走行距離1000㎞まではエンジンの回転数を3000回転以内に抑えるなど、メーカーからの指定されたものだけでなく、オーナー独自の方法などもあり、車雑誌で紹介もされていたほどです。
最近では取扱説明書を読んでも、メーカーによっては明確に記載されていない慣らし運転ですが、現代の車でもはたして必要なのでしょうか?
今回は、慣らし運転の目的、本当に必要かどうかを解説していきます。
慣らし運転の目的は?
エンジンやトランスミッションなど、車にはいくつかの金属部品が組み合わされて、擦れることや噛み合わせることで作動する箇所が数多くあります。
これらの部品は作動を繰り返すことで、徐々に馴染んでいくものです。
まだ部品の工作精度が高くなかった頃は、新車で走行距離も少ない頃に高回転でエンジンを回したりして負荷を与えると、それらの部品が馴染んでいないために破損してしまう恐れもありました。
また、新車時にはネジ類の緩みも発生しやすいので、初回1000㎞点検時に締め直すためにも、慣らし運転を推奨していた理由として考えられます。
そのために、各メーカーでは走行距離1000㎞~5000㎞を目安に、慣らし運転を取扱説明書などでも推奨していたようです。
最近では部品の工作精度も飛躍的に高まり、初期の段階から部品どうしも馴染んだ状態で作動するため、以前に比べて慣らし運転の重要性も低くなったと考えられます。
しかし、現代でもメーカーや車種によっては、慣らし運転を推奨しているケースもありますので、次章で紹介していきましょう。
メーカーや車種によって違う慣らし運転
最近の車ではメーカーや車種によっては、慣らし運転の必要性が取扱説明書に書かれていないことも多くなってきました。
トヨタやスズキでは、特別な慣らし運転は必要なく、一般的な運転でドライバーが車に慣れるための期間と、公式ホームページにも掲載されています。
マツダでも公式ホームページ上では、ロータリーエンジン車(2022年3月時点では該当なし)以外は、慣らし運転は不要との見解でした。
一方で日産では一部車種で慣らし運転が必要、ホンダでは公式ホームページ上で、取扱説明書に記載がなくても、走行距離1000㎞までは急激なアクセル操作や急発進を避けて、慣らし運転を公式ホームページ上で推奨しています。
それでは外国車ではどうでしょう、BMWの場合は公式ホームページ上では慣らし運転は必須ではないが、走行距離が2000㎞までは、エンジンが高回転・高負荷がかからない運転を心がけることを推奨する記載がありました。
メルセデス・ベンツでは、走行距離が1500㎞までの慣らし運転が必要との記載が、Cクラスの取扱説明書にあります。
このように、慣らし運転の見解はメーカーまたは車種によって、様々なことが現状のようです。
慣らし運転が必要なものもあります
前章まではエンジンを中心に慣らし運転を紹介してきましたが、車の装備品についても考えていきましょう。
タイヤは慣らし運転が必要です
新品のタイヤで、過激な走行をしてしまうと、スリップ事故の原因になることや、タイヤ自体の寿命にも影響が出てしまうことがあります。
新品のタイヤは表面を保護するために、表面が薄い皮膜で覆われていますが、この被膜が取れるまでは滑りやすい状態になっているのです。
またホイールにタイヤを組み込んだばかりの状態では、密着も完全とは言えません。
均一に密着していない状態での走行は、タイヤの偏摩耗につながる恐れもあります。走行している内に、徐々に馴染んでタイヤがホイールへ均一に密着していくのです。
このような理由で、タイヤメーカーは新品タイヤには、サマータイヤで走行距離100㎞までは時速80㎞以下の走行を推奨しています。
もちろん、新車だけではなく、タイヤを新品に交換した際も、慣らし運転は必要です。
ブレーキも慣らし運転が必要です
最近でほとんどの車がディスクブレーキを採用しています。
ディスクブレーキは、ディスクをパッドで挟み込むことで、制動力を得る構造ですが、新しいパッドとディスクは完全に馴染んでいるとは言えないので、本来の性能はまだ発揮できない状態です。
少し使用してディスクとパッドが馴染むまでは、急ブレーキを避ける運転をすることが必要だと言えるでしょう。
慣らし運転のまとめ
今回は、新車の慣らし運転について、メーカーによっても必要論と不要論の両方あることを紹介させていただきました。
エンジンやトランスミッションは別にして、タイヤやブレーキなどには慣らし運転は必要となりますので、少なくとも走行距離100㎞を超えるまでは、時速80㎞を超える運転を避けるべきかとも考えられます。
車の取扱説明書に記載されている際はもちろんですが、ドライバーがその車に慣れるまでの期間として考えると、慣らし運転をすることは決して間違いではないと言えるでしょう。
今回の記事が、新車を購入された方やこれから購入される方に、少しでもお役に立てればと思います。
半導体不足もあって中古車の価格は上昇傾向にあるようですが、業界全体を盛況にする勢いはなさそうです。