※当ページでは筆者が実際に利用もしくは取材し良質と感じたサービスを紹介(PR)しています。

慌てず対処!車が故障した時の対処法とその後の動きを詳しく解説

車が突然故障した時の対処法
【コンテンツ監修者】
Sato Tomoki
Latest posts by Sato Tomoki (see all)
           
    啓太

    「突然車が故障してしまった場合はどうすればいい?」

    普段使用している車が突然故障してしまったことはありませんか?

    車に乗る前であれば落ち着いて行動をとることができますが、走行中や路上にいる時に故障するとパニックになって頭が真っ白になってしまうはずです。

    そういった時に落ち着いた行動が取れれば、対処もスムーズに行うことができます。

    そこで本記事では、車が故障してしまった場合の動きについて、以下の内容をまとめ発信しています。

    • 車が故障した時の対処法
    • よく起こりやすい車の故障箇所
    • 車の修理ができる修理場
    • 車を買い替える際の購入先
    • 車の売却におすすめの一括査定について

    故障時の対処だけでなく今後の車の取り扱いについて知っておくことも大切なので、ぜひ本記事を最後までご覧になり、しっかり車の扱いができるようにしておきましょう。

    1:焦り禁物!車が故障した時の対処法を2パターンで解説

    車が突然故障すると焦ってしまうのも無理はありません。

    しかし、落ち着いて対処できれば焦らなくても大丈夫です。

    1章では、車が故障してしまったパターンを以下2つに分けて解説します。

    • 走行中に故障してしまった場合
    • エンジンがかからない場合

    どちらの状況でもスムーズに対処できるといいですね。

    パターン①:走行中に車が故障した場合

    走行中に車が故障してしまった場合は、速やかに対処することが求められます。

    まずやることとしては、車を安全な場所に停車して状態を確認しましょう。

    自分で調べる余裕があれば、どの場所からどのような症状が起こっているかを調べ、万が一車体から煙が出ている場合は速やかにその場から離れるようにしてください。

    車が動かない場合はロードサービスレッカーを呼んで、その場からカーショップ整備工場などに運んでもらう必要があります。

    パターン②:エンジンがかからない場合

    次にエンジンがかからない際の対処について解説します。

    エンジンがかからないのは、以下のような場合に起こりがちです。

    • ガス欠になっている
    • バッテリー関連のトラブル
    • バッテリー以外の部品のトラブル
    • 人為的ミス

    ガソリンが切れている、充電切れなどのガス欠の場合やハンドルロックが起動している、シフトがPやNに入っているなどの人為的ミスであれば、自力ですぐに対処することが可能です。

    しかしバッテリーが上がっていたりセルモーターなどが故障している場合は、自力で解決をすることは難しいので、この場合もロードサービスレッカーを利用してカーショップあるいは整備工場に運んでもらいましょう。

    2:よく起こりやすい3つの故障箇所

    車が故障するのは、長く乗れば乗るほど起こりやすくなります。

    この故障ですが、故障しやすい箇所は大体決まっており、故障の頻度も高いです。

    2章では、よく起こりやすい故障箇所について説明していくので、どういった箇所が故障しやすいかを知れば、故障した原因を突き止めることが容易になります。

    2020年の国土交通省の調査によると、一般道路では以下の箇所が故障の原因として多く挙げられています。

    • タイヤ
    • バッテリー
    • オルタネーター

    あなたの車が故障したのも上記3つが原因になっているかもしれないので、理解しておくことで次に故障が起こった際、スムーズに対処することが可能です。

    1位:タイヤのパンクやバースト

    故障箇所の1位は、タイヤのパンク及びバーストです。

    パンクバーストは同じように感じるかもしれませんが、全く別物です。

    パンクはタイヤ内の空気が徐々になくなるので気づきにくいですが、バーストは走っている途中で大きな破裂音とともに空気が一気になくなるのですぐに気がつきます。

    2位:バッテリーの過放電や劣化

    次に多いのが、バッテリーの過放電や劣化です。

    「バッテリーが上がった」というのをよく聞いたことがありませんか?

    車はエンジン始動時にオルタネーターという発電機によって充電が行われるのですが、エンジンが停止している状態では充電が行われません。

    そのため車のエンジンを落とした時にライトを消し忘れたりすると放電状態になり、やがてバッテリーの電力が不足しバッテリー上りとなるのです。

    バッテリーが上がるとエンジンをかけることができなくなります。

    また車を長く乗っていない場合でも、自然にバッテリーが劣化してエンジンがかからないことも多いです。

    3位:オルタネーターのブラシ・レギュレータの不良

    バッテリーが上がる原因に関連するオルタネーターというパーツですが、このオルタネーターが故障の原因になることも多いです。

    オルタネーターは発電機の役割をしていますが、故障してしまうとエンジンをかけることができなくなってしまいます。

    原因としては、付属しているブラの消耗レギュレーターという部分の不良が挙げられます。

    3:故障後はすぐに修理!車を修理する3つの修理場

    故障してしまった車は自力で治すことも可能ですが、下手をすると状態を悪化させる可能性があります。

    そのため、ほとんどの方は修理できるところで修理をしてもらったほうが懸命といえるでしょう。

    故障した車は、以下の3つの場所で修理をしてもらうことができます。

    • ディーラー
    • カーショップ
    • 整備工場

    どこで修理をしても問題はありませんが価格や質もそれぞれ異なるので、自分のあった修理場で修理ができるように1つずつ解説をしていきます。

    場所①:質の高いディーラーに依頼

    ディーラーとは、自動車メーカーと特約店契約を結んだ正規販売店のことです。

    ディーラーは車の販売を行うのがメインですが、修理も行っています

    利用するメリットとしては、自社ブランドのみを扱っているのでクオリティが高いということです

    その代わりとしてコストが、これから紹介するカーショップや整備工場に比べて高くなっています。

    修理対応の質にこだわりたいという方は、ディーラーの利用がおすすめです。

    場所②:コスパの良いカーショップに依頼

    次にカーショップを紹介します。

    カーショップを利用するメリットは、価格が圧倒的に安いということです。

    ディーラーや次に紹介する整備工場に比べてコスパが良く、対応も柔軟に行ってくれます。

    その反面、カーショップは車のパーツや消耗品の販売がメインなので修理技術は他に比べるとどうしても劣りがちです。

    修理費用を安く済ませたいという方は、カーショップを利用すると良いでしょう。

    場所③:技術に優れる整備工場に依頼

    最後に紹介するのが整備工場です。

    整備工場は、国土交通省から認証を受けて営業をおこなっており、修理に特化した業者です。

    コストもディーラーほどかからず、技術力も高いので費用を抑えたいけど技術力も高いところを利用したいという方は整備工場を利用しましょう。

    ただし、技術力は整備工場で働いている技術者のスキルによるので、修理する場所や人によってスキルにばらつきがあるということを事前に理解しておく必要があります。

    4:新車?中古車?買い替えができる3つの購入先

    車の状態にもよりますが、故障した車は修理するよりも買い替えた方がお得であることもあります。

    もし、長年車を乗っていて故障したという方は、以下3つの購入先で買い替えを検討してみるのもいいかもしれません。

    • ディーラー
    • 中古車販売店
    • 個人売買

    修理する場所と同様に、買い替え先もそれぞれ特徴があります。

    自分が重視しているところで購入ができるよう1つずつ紹介していくので、どこが自分に合っているか理解しておきましょう。

    購入先①:質の良いディーラーで新車を購入

    新車を購入する場合は、自社ブランドのみを取り扱うディーラーでの購入がおすすめです。

    ディーラーで働いているスタッフは、知識量が豊富なので気になるところやわからない点も聞けばすぐに対応してくれます。

    質の高いサービスを受けたい方は、ディーラーで車を購入すれば間違いありません。

    購入先②:中古車なら中古車販売店がお得

    新車ではなく中古車の購入を検討している方は、中古車販売店に足を運んでみましょう。

    中古車販売店はディーラーとは異なり、複数のブランドを取り扱っています。

    そのため、ブランドに拘らずたくさんの車をみたい場合は、中古車販売店を利用するのがおすすめです。

    もちろん中古車なので、ディーラーに比べて車の価格が安いのも中古車販売店の魅力といえるでしょう。

    購入先③:車の売買は個人間でも可能

    車の売買は、個人間でもできることをご存知でしょうか。

    ネットサイトを利用してやりとりをすれば、業者を介さずに車を購入することも可能です。

    また個人売買であれば、手数料も発生しないことが多いので安く手に入れることができます。

    ただし、売買に必要な書類や手続きなどは全て自分たちで行わなければならないので、知識がなかったり調べるのが苦手な人は利用をおすすめしません。

    5:高価格買取なら一括査定!おすすめサイト3選

    車を買い替える際、今乗っている車はそのままにしておくか売却するかの2択になりますが、少しでも車を高く売りたいという方におすすめなのが一括査定という方法です。

    一括査定とは、複数の買取業者が同時に車の買取価格を見積もってくれるサービスで、最も高い金額を提示した業者に買取を依頼すれば高価格で売却をすることができます。

    この章では一括査定に好評があるサイトをランキング形式で紹介していきます。

    ランキングは以下の通りです。

    • カーセンサー
    • ナビクル
    • ズバット車買取比較

    ランキングが高いところを利用すれば、損をすることもないので早速みていきましょう。

    5-1:提携業者数1,000社以上!最も人気があるカーセンサー

    カーセンサー

    カーセンサーというサイトは1,000社以上の業者と提携をとっています。

    そのため自分に合った買取業者を見つけやすく、高価格での買取が期待しやすいです。

    買取価格の高さは売却において最も大切なので、カーセンサーは、ランキングで1位となっています。

    5-2:買取相場がすぐにわかるナビクル

    ナビクル

    ナビクルは、申し込みに必要な登録が45秒で終わるので、他サイトに比べ利用がとても簡単です。

    提携業者は55社と少ないですが、優良業者のみに絞っているので安心して利用することができます。

    査定結果をすぐに知りたいという方にナビクルはおすすめです。

    5-3:サポート体制に優れているズバット車買取比較

    ズバット車買取

    ズバット車買取比較は、サポート体制に力を入れている実績のあるサイトです。

    提携業者数も220社と多く、最大10社から一括査定をしてもらうことができます。

    申し込み後も買取相場をすぐに知ることができるので、バランスの取れたサイトといえるでしょう。

    車が故障した時の対処法のまとめ

    車が故障した時は、状況に応じて焦らず対処できるようにしましょう。

    故障の原因はタイヤバッテリーオルタネーターなどの故障しやすい箇所が原因であることが多いので、次故障してしまった時に備えて確認ができるようになっておくと焦らずに済みます。

    修理買い替えは、場所によって質や値段が異なるので、重視しているポイントで選ぶようにしましょう。

    もし、今乗っている車を売却したいのであれば、ネットで簡単に行える一括査定サイトの中でも人気のあるサイトを利用することで高価格での売却を期待することができます。

    車は日常生活において大きな部分を占めるので、先ずは計画的なメンテが大切です。そして万が一の故障の際には、スムーズに対処を行い今後も快適なカーライフを送っていきましょう。

    目次へ

    GO