※当ページでは筆者が実際に利用もしくは取材し良質と感じたサービスを紹介(PR)しています。

三菱自動車と日産自動車から軽EVが発売!好調な売れ行き

軽EVが好調
【コンテンツ監修者】
Sato Tomoki
Latest posts by Sato Tomoki (see all)
           
    筆者たかまさ
    Follow me

    これまでのEVではセダンやSUVなどがメインでしたが、今年は三菱自動車と日産自動車が発売した軽EVの売れ行きは好調であると発表されました。

    発売して、1カ月も経ちませんが、1万台以上も受注されたことがわかり、多くのユーザーがEVに興味を持っていたことがわかります。

    新しい車買取システム!
    ●最大20社が査定!翌日18時に査定結果が判明
    ●申込直後の集中電話が発生しない!
    申込は最短で45秒
    MOTA車買取

    日産・三菱どちらも軽EVが好調

    三菱自動車工業は6月13日に新型軽BEV「eKクロス EV」が5月20日から約3400台も受注したと発表しました。

    この受注件数は月販売目標台数850台の4倍となる数字で、正式発売となる6月16日を待たずに目標台数を達成する結果になります。

    日産自動車も6月13日に「日産サクラ」の受注が3週間で1万1000台を超えたと発表しました。

    サクラの受注件数は2022年5月の日産の自動車販売台数が14,245台であることを踏まえると驚異的な件数ということがわかります。

    「ekクロス EV」と「日産サクラ」の両方とも、正式発売をする前にこれまでの受注件数を獲得していることから、正式発売され、コマーシャルが全国展開されるとさらに勢いが増していくでしょう。

    軽EVは日本でシェアを獲得するのか

    これまで、EVのシェア率はガソリン車に比べて低く、ほとんどの方が購入を検討していない車種でした。

    しかし、日産・三菱が発表した軽EVはサクラが233万3100~294万300円、eKクロスEVは239万8000~293万2600円になりますが、国や地方自治体の補助金を使うことで200万で購入することが可能になっています。

    購入をしやすい金額になったこともありますが、政府はカーボンニュートラルを目標としていて、EV充電施設にも補助金を出すことから、インフラ面でも整備が進んでいます。

    技術が進歩したことで満充電での走行距離も伸び、インフラも整い始めたため、ここまで好調なセールスに繋がったのでしょう。

    正式に発売され、実際に運転した人の乗り心地や燃費性能が評価されれば、EV全体の評価が見直されるかもしれません。

    日産・三菱がEV市場から躍進する可能性も出てくるでしょうね。

    EVが日本の車市場をけん引するか

    新型軽EVが期待されていることはわかりましたが、ここまで好調な売れ行きを記録するとは思いませんでした。

    トヨタ・スバルが共同開発した「bz4X」や「ソルテラ」も合わせて、日本のEV市場は盛り上がっていきそうですね。

    車買取の実録記事
    筆者が「埼玉県」で車一括査(カーセンサー)を活用した実際の記録です。
    筆者が車一括査定を使ってみた!

    8社の査定実録!衝撃の結果が…

    車の一括査定をやってみた

    目次へ

    GO