rank_bana_img
 
   soudankai_bana_img
 ※当ページでは筆者が実際に利用もしくは取材し良質と感じたサービスを紹介(PR)しています。

毎月の支払額が鍵!kintoと車購入で悩むあなたへ比較結果を公開

kintoと購入の比較
【コンテンツ監修者】
Sato Tomoki
Latest posts by Sato Tomoki (see all)
           
    筆者たかまさ
    Follow me

    トヨタの【KINTO】と車の購入はどちらがお得なのかよく分からないから、あなたは比較して欲しい思っていることでしょう。

    サブスクサービスは月額料金が安く抑えられますが、トータルで見たときに購入した方がお得なようにも感じてしまいます。

    そこで、今回の記事ではトヨタの車サブスクである【KINTO】と購入のどちらがお得なのか徹底比較していきます。

    このページの目次

    トヨタのサブスクkintoと購入のどちらがお得か徹底比較!

    では冒頭部分からの結論として、トヨタの車サブスクであるkintoと購入のどちらがお得かを解説していきます。
    今回お伝えする、サブスクと購入の比較内容は以下の通りです。

    1. kintoと購入は毎月の予算で決めること
    2. kintoを3年契約した場合の費用
    3. 現金一括購入した場合の費用
    4. ノンバンクから無担保融資を受けた場合の費用
    5. 銀行でマイカーローンを利用した場合の費用

    それでは早速、解説していきます。

    【結論】kintoと購入は毎月の予算で決めるべし!

    kintoと車の購入のどちらかを悩んでいる場合は、毎月出ていくお金の額と愛車の購入でどれだけの出費が増えるのかを手取り収入から計算しましょう。

    サブスクと購入比較において毎月の手取り収入と支出の比較する理由は、あなたのQOL(クオリティ・オブ・ライフ)が支出の大きさによって異なってくるからです。

    例えば、額面25万円・手取り所得が20万円の20代の方の理想的な支出例を考えてみましょう。

    支出項目金額
    家賃50,000円
    食費40,000円
    水道光熱費10,000円
    娯楽費・交際費40,000円
    通信費10,000円
    交通費20,000円

    貯蓄30,000円
    合計20万円

    ※20代男性独身一人暮らしを想定

    愛車の維持費がなければ毎月十分遊んで貯蓄もできる家計の例ですが、車のサブスクやローンを組んでの購入となると何かしらの我慢しなければなりません。

    具体的に支出を減らすのであれば、以下の項目が目に止まるでしょう。

    1. 食費
    2. 娯楽費・交際費
    3. 服飾費・雑費

    愛車の維持費とこれらの項目で我慢できるものを比べて、以下の指針に沿って購入かサブスクかを選ぶとQOLは向上します。

    1. 車の維持費を支払ってもオーナーになりたい→車購入型
    2. 車の維持費は最低限にして生活を向上したい→kinto推奨型

    この2タイプをさらに分解して実際に支払う金額をシュミレーションしていきましょう。

    kintoを3年契約(乗り換え前提)した場合の費用

    コスパを意識したいあなたはkintoを3年契約した方がキャッシュフローが安定して、趣味や娯楽に使えるお金が増えます。

    具体的にkintoで月額料金を調べるとトヨタルーミーが最安で利用できました。

    トヨタルーミー(3年)ボーナス払いなし110,000支払い55,000円支払い
    月々支払い37,180円18,810円28,050円
    3年間の支払い総額約133万円同じ同じ

    ※トヨタルーミーXGAS1.0L2WDで試算
    ボーナス支払いを併用すれば、月々最安1万円台の支払いで済みます。
    そのため少し交際費などを我慢するだけで簡単に貯蓄ペースを維持できます。

    kintoのメリット

    上記の点から愛車の購入よりもkintoを選ぶと毎月の維持費が1万円台で済むため、趣味や娯楽にお金をサブスク導入前と同様に使用できます。

    kintoのデメリット

    一方、トヨタのkinto愛車購入と異なり手軽な値段故に愛車のオーナーになることが不可能です。
    車を最終的に所有したい場合は、毎月のキャッシュフローが悪化してでも購入を選んだ方がよいでしょう。

    現金一括購入した場合の費用

    ではトヨタのルーミーを現金一括購入した場合についてのシュミレーションします。
    もちろん現金一括で購入できる資産がある前提です。

    トヨタルーミー保険料(任意保険含む)車検積立車税合計
    月々支払い8,975円約4,166円約2,458円約15,599円

    ※保険料概算:6等級・21歳以上・免許証ブルー・3000km以下
    ※※車検費用は10万円を24ヶ月で割って計算
    ※※※車税は29,500円を12ヶ月で割って計算

    見かけ上は月々の支払額がトヨタkintoよりも安く感じますが、約155万円もの支払いがあった上での金額となる点には注意しましょう。
    その上でトヨタkintoとの比較すると以下の通りです。

    トヨタルーミー(3年総額)kinto現金一括
    サブスク支払い約133万円なし
    購入費用なし約155万円
    車検費用なし約32万円
    車税なし約8万8,000円
    合計約133万円約195万円

    現金一括購入のメリット

    現金一括購入のメリットは愛車のオーナーになれる点とローンを利用するよりずっと低価格で愛車を購入できる点です。

    現金一括購入のデメリット

    現金一括購入のデメリットはキャッシュフローの悪化がkintoよりも少ないですが、一時的にあなたの貯金を大幅に下げてしまう点があげられます。
    貯金がなくなることで、急な出費に対応できなくなる可能性があれば現金一括購入はやめておきましょう。

    ノンバンク金融から無担保融資を受けた場合の費用

    続いてはノンバンク金融から無担保融資でローンを組んだ場合を試算してみましょう。
    以前までの前提条件のままフルローンで借りた前提で試算します。

    トヨタルーミー保険料(任意保険含む)車検積立車税返済合計
    月々支払い8,975円約4,166円約2,458円53,711円約69,310円

    ※返済額計算は155万円借り入れ15%金利・元利均等方式36ヶ月返済で計算

    現金一括で愛車を購入するよりも4倍程度の値上がりとなりました。
    上記の点を踏まえながらトヨタのkintoと比較すると以下の通りです。

    トヨタルーミー(3年総額)kinto現金一括
    サブスク支払い約133万円なし
    購入費用なし約155万円
    車検費用なし約32万円
    車税なし約8万8,000円
    金利なし約38万円
    合計約133万円約233万円

    トヨタkintoとノンバンク金融からの借り入れでフルローン購入では100万円程度の差が出ました。

    ノンバンク利用のメリット

    ノンバンクを利用して愛車の購入する場合のメリットは比較的与信調査がゆるい点です。携帯料金の延滞やその他ローンなどの延滞によって信用情報にダメージを負っていても、車購入のために借り入れができる点は大きなメリットです。

    ノンバンク利用のデメリット

    ただし、月々のキャッシュフローは確実に悪化する点はデメリットでしかありません。
    手取り20万円での生活であれば、貯蓄を切り崩し娯楽費も愛車のために捧げる覚悟が必要です。
    基本的にノンバンク利用で愛車を購入するのは悪手と考えましょう。

    銀行融資でマイカーローンを利用した場合の費用

    ノンバンク利用の購入よりも、キャッシュフローを悪化させない点でメリットなのが銀行融資のマイカーローンです。
    有担保融資になりますが、その分金利が低めに設定されています。

    トヨタルーミー保険料(任意保険含む)車検積立車税返済合計
    月々支払い8,975円約4,166円約2,458円44,936円約60,535円

    ※返済額計算は155万円借り入れ2%金利・元利均等方式36ヶ月返済で計算(平均的にはより長いローンを組むのが慣例です)

    ノンバンクでフリーローンを使い愛車を購入するよりも、毎月1万円程度の減額となりました。
    意外と少ないと思われるかも知れませんが、3年後の費用を見てみると一目瞭然です。

    トヨタルーミー(3年総額)kinto現金一括
    サブスク支払い約133万円なし
    購入費用なし約155万円
    車検費用なし約32万円
    車税なし約8万8,000円
    金利なし約4万8,000円
    合計約133万円約200万円

    3年で愛車のマイカーローンを返済する前提であれば、現金一括購入よりも5万円程度高い金額になるだけです。
    ただし、kintoと比べると費用面はかなりの差が生まれています。

    マイカーローンのメリット

    マイカーローンのメリットはノンバンクの無担保ローンよりも金利をずっと低く抑えられ、貯金の減少も抑えられる点です。
    毎月のキャッシュフローもローン年月を伸ばせば悪化を止められます。

    マイカーローンのデメリット

    マイカーローンは有担保ローンとなるため、ローンを支払い終えるまで愛車の完全なオーナーになれない点に注意しましょう。
    愛車の破損や故障などで廃車になってもローン残債があれば支払いを続ける必要があります。

    【kinto以外も比較】サブスクが向いている人・向いていない人

    ここまで【KINTO】のサブスクを含めて購入にかかる費用比較してきました。

    続いての項目ではサブスクや購入に向いている人の特徴をまとめていきます。

    【限定利用型】トヨタkintoが向いている人

    もしあなたが愛車をコスパ重視で期間限定で利用したいなら、トヨタ【KINTO】を利用してください。

    なぜなら、今までの比較でもあったように圧倒的に愛車所有にかかる費用が安いからです。
    特に愛車はあくまで移動手段で、それよりも趣味や娯楽費にお金を掛けてQOLをあげたいなら【KINTO】一択です。

    【もしかしたら購入?】カルモくんが向いている人

    あなたが愛車もコスパも求めて、乗り心地がよかったら購入してしまうかもと考えているならトヨタkintoとは異なる車サブスクの【カルモくん】しかありません。

    なぜなら、【カルモくん】は愛車のリース期間が終わると買い取りができるからです。
    もしコスパが悪いと感じれば違う愛車のリースを考えればいいだけなので、優柔不断なら【カルモくん】が最適です。

    【絶対オーナー】銀行ローン購入が向いている人

    あなたが愛車を絶対所有してオーナーになりたいと考えるなら、現金一括購入よりも銀行のマイカーローンを利用しましょう。
    銀行のマイカーローンで愛車を購入する理由は、冠婚葬祭費や治療費などの急な出費に対応するためです。

    マイカーローンは頭金をある程度用意して、ローン期間を長くすれば毎月のキャッシュフロー悪化もなくなり、維持費+数万円程度で新車に乗れます。
    そのため、オーナーになるのであれば銀行のマイカーローンを活用し資産を防衛しながら夢の愛車オーナーになりましょう。

    トヨタの車サブスクkinto(キント)は高すぎる?

    さて、トヨタのkintoはカルモくんに比べると結局購入できないから少し料金が高いのではないか?とも思ってしまいます。

    あなたが考えていることも間違いではなく、最終的にはオーナーになれる点を考えるとカルモくんはトヨタのkintoよりもメリットがあると言えます。

    もし、あなたがより詳しく車のサブスクを比較したいのであれば、【KINTO】【カルモくん】、そして【ピタクル】を比較した記事をご覧ください。

    トヨタkintoの車サブスクメリット6選!

    トヨタkintoがキャッシュフローを考えたときにコスパが良く、期間限定で利用できるなら利用したいと考える場合も多いです。
    そこで、もう少し詳しくトヨタkintoの良い点を6つご紹介していきます。

    安い車種を選べば毎月のキャッシュフローが安くなる

    繰り返しになりますが、トヨタのkinto内でルーミーのような月額料金が安い車種を選べば新車に乗れるかつコスパのいい生活をあなたは送れます。
    なぜなら、3年契約でも月々最低1万円台の支払いで新車に乗れるからです。

    もし収入が上がって愛車のグレードをあげたいと思ったら、3年後さらに良い車に費用を掛けないで乗り換えができるといった点もおすすめです。

    WEBで全てが完結できる

    ちなみにトヨタのkintoは契約がWEB上で完結できるため、貴重な休日を無駄にすることがありません。

    しかも必要事項を記入して契約書を提示すると、3営業日をめどに審査結果が知らされるため時間効率が優れていると言えます。

    た初めての車サブスクで不安に思うなら店頭での説明を受けられるので、安心して利用できる点もメリットです。

    新車が頭金必要なく使用できる

    新車をローン買うとなった場合には、基本的に数十万円規模の頭金を用意しなければなりませんが、トヨタkintoのサブスクなら初期費用無料プランがあります。

    契約して愛車が納車されたらあとは月々の支払いをするだけで、新車に乗れるメリットはkintoの大きな特徴です。

    カーサービスが充実している

    kintoは車に関わるほぼすべてのサービスを網羅しており、予想外の出費で困ることはありません。
    なぜなら、kintoの月額料金には修理費用から車検費用、保険費用など全てが含まれているからです。

    愛車の購入してしまうと、これらの急な出費は全てあなたが負担する必要がありますが、トヨタkintoであれば心配無用です。

    社用車としても使える

    またトヨタkintoは法人運営している方にとって社用車として使えるのも特筆すべき点です。
    なぜなら、kintoは法人契約のプランも用意されているためです。

    社用車をkintoで利用する場合、減価償却の面倒な手続き経ずに一括でリース料金の経費計上が可能となります。

    納期が早い

    最後にトヨタkintoは納期が早く時間に無駄がありません。
    kintoの場合、納車までに最大でも2ヶ月程度で、ディーラーから購入する場合には納車が数ヶ月遅れる場合もあります。

    さらにディーラーから購入する場合には事前の見積もりなどで数週間かかることも加味するとよりkintoの方が納車が早いと考えられます。

    kintoの車サブスクデメリット3選

    さてkintoのメリットをお伝えしてきましたが、見逃せないデメリットがあるのも事実です。
    そこでこの項目ではkintoのデメリットについて3つ詳しく解説していきます。

    走行距離制限があるからドライブには不向き

    kintoは一律1,500kmの月間距離制限があり、ドライブに不向きな点には注意しましょう。
    具体的に試算すると、全国的な平均の通勤距離は10.5kmとされており約230kmが通勤距離として試算されます。

    仮に毎月ドライブを楽しむ場合は、残りの約1270kmでやりくりしなければならないので、長距離を移動する趣味を持つ場合には不向きと言えます。

    車のオーナーには絶対なれない【2022年時点】

    kintoはオープンエンド契約と呼ばれる契約終了時に残価を精算する形式を取っていますが、買い取りができないため愛車のオーナーには絶対なれません。

    基本的にオープンエンド方式のリース契約であれば、残価精算時に買い取りが行えるのですが、kintoは特殊な契約形態と取っているため注意が必要です。

    冒頭でもお伝えしましたが、リース終了後に買い取りも視野に入れたい場合は、カルモくんのサブスクサービスを利用しましょう。

    車の保険が高くなる可能性がある

    最後にkintoは車両保険の等級が引き継げず、kintoが利用する自動車保険に加入するため保険料が割高になる場合もあります。

    20代かつゴールド免許でないなどの条件であれば割安になる可能性もありますが、30代以降でゴールド免許の場合は割高になる恐れもあります。

    トヨタkintoに関するよくある質問

    トヨタkintoに関する様々な事項についてお伝えしてきましたが、最後の項目ではkintoの契約時によくある質問をまとめました。
    契約時に改めてカスタマーサポートに確認する必要がなくなるので、参考にしてください。

    kintoの走行距離制限はありますか?

    kintoはデメリットの面でお伝えしましたが月間走行距離1,500kmの制限があります。
    走行距離制限があるため、長距離の通勤や長距離のドライブには不向きな点があるので利用時には月間の走行距離を試算しておきましょう。

    kintoは途中解約できますか?

    kintoは途中解約が可能です。
    海外赴任や急な転居などの場合は解約違約金が発生しませんが、自己都合の場合には違約金が発生します。

    しかし、解約違約金無料プランも準備されているため、3年以内に乗り換えしたいと考える場合にはこちらのプランを利用しましょう。

    kintoは解約時清算金が必要ですか?

    kintoは解約時清算金が必要な場合があります。
    オープンエンド方式の契約を結んでいるため、残価が高く設定される傾向に注意が必要です。

    返却時に車の状態が悪ければ原状回復のための解約時清算金も高くなるので、利用には細心の注意を払いましょう。

    まとめ:トヨタ車のサブスクkintoを利用するなら限定的に!

    今回の記事ではトヨタ車のサブスクであるkintoと購入のどちらが安いかを徹底比較しました。
    購入かkintoかの比較をする場合には、月々のキャッシュフローをきちんと考えてQOLの上がる選択をしましょう。

    特に【KINTO】は期間限定で利用するため、コスパ重視の場合はおすすめです。

    ただし、リース契約が完了した後の購入まではサポートされていないので、仮に愛車の購入が必要になりそうだと考える場合は【カルモくん】をおすすめします。

    目次へ

    GO