※当ページでは筆者が実際に利用もしくは取材し良質と感じたサービスを紹介(PR)しています。

ソニーが開発途中のEVを公開!市場進出を本格的に検討

ソニーのEV
【コンテンツ監修者】
Sato Tomoki
Latest posts by Sato Tomoki (see all)
           
    筆者たかまさ
    Follow me

    自動車業界はEV車の開発や技術革新に注目が集まっていて、ほとんどの自動車メーカーが注力しています。

    日本の総合電機メーカーであるソニーも自社で開発したEVをアメリカで開催された「CES 2022」で初公開されました。

    また、今春には新しくソニーモビリティ株式会社を設立しEV業界に本格的に参入することを検討していることを発表しました。

    ソニーが自社開発のEV「VISION-S 02」を1月4日に初公開

    1月4日にアメリカで行われた世界最大級の家電見本市「CES」でソニーが自社開発のEV「VISION-S 02」を初公開しました。

    2020年に発表された「VISION-S 01」とは異なるSUVタイプになっていて、「広い室内空間を用いたエンタテインメント体験や7人乗車のバリエーションなどを通して、VISION-S 01とともに、価値
    観が多様化する社会での様々なライフスタイルへの対応を推進していく」とコメントしています。

    今春にはソニーモビリティ株式会社を設立して、EV市場への本格参入も検討しているとのことです。

    ソニーはEV市場で自動車業界に変化があるか

    ソニーがEV車の開発を本格的に進出することで新しいサポートスタイルや先進的なデザインに期待をしたいですね。
    セキュリティ面ではCMOSイメージセンサーや立体音響を3Dで把握するLiDARなどが搭載され全方位を認識して安全運転を支援します。

    車両とクラウドシステムをモバイル通信で連携させ、キー施錠、ユーザー設定を同期するなどの機能も進化させていく予定で車両を利用者の好みにカスタマイズすることが可能になっています。

    エンターテインメント空間の提供にも拘っていて、立体的な音響効果を持っているシートスピーカーをと「360 Reality Audio」対応ストリーミングサービスで音楽を楽しむことやPlayStationへの接続、クラウド連携によるゲーム体験など独自のサービスが利用できます。

    ソニーの吉田社長で「センサーやクラウド、5G、エンターテインメント技術、コンテンツを組み合わせる必要がある」と発言しており、今後も様々な機能が開発されていくでしょう。

    ソニーの参入で更にEV業界が熱くなる?

    ソニーが本格的に参入することになると日本国内でのシェア争いも激しくなっていきそうですね。

    ソフトウェア系はソニーのお家芸なので、車をコントロールするノウハウを、どのように進化させるかが見ものです。

    現在の環境から参入していくのは厳しい道のりだと思いますがテスラやAppleと並ぶようなブランドになることを期待しましょう。


    目次へ

    GO