rank_bana_img
 
   soudankai_bana_img

車を買う全ての方へ!購入手順・支払い方法・車種選びを完全解説

車を買う前に知っておきたい購入手順や支払い方法
【コンテンツ監修者】
Sato Tomoki
Latest posts by Sato Tomoki (see all)
           
    啓太

    「これから車を買う予定だけど、どこで何をすればいいかわからない!」

    車を購入する時に考えなければいけないことは、思っている以上にたくさんあります。

    ただ欲しい車を決めるだけではなく、予算はいくらまでかどんな車が自分に適しているか購入先をどこにするかなど多くのことを考慮した上で契約まで進めなければいけません。
    1度車を自分で買ったことがある方は、ある程度流れはわかるかもしれませんが、初めての方には少々難しく感じてしまうでしょう。

    そこで本記事では、車を買うのが初めてという方でもスムーズに車を購入できるように、車の購入に関して以下の内容をお届けしています。

    • 車の購入手順
    • 支払い方法
    • 車の購入費用
    • 車の購入契約に必要な書類
    • 車の車種
    • 新車と中古車のメリット・デメリット
    • 車を安く買うコツ
    • 一括査定サイトの紹介

    記事を理解することで、車の購入手順支払い方法がわかるだけでなく、車を安く買うコツなども知ることができます。
    ぜひ最後までご覧になり車をスムーズかつお得に買えるようにしていきましょう。

    1:簡単5STEP!車の購入手順

    車の購入手順は、大きく以下の5つに分かれます。

    STEP1:予算を設定する
    STEP2:どの車を買うか決める
    STEP3:車を買うお店を選ぶ
    STEP4:購入の契約をする
    STEP5:納車を待つ

    どのSTEPも車を買う上では、欠かせない要素となるので1つずつしっかり確認しておきましょう。

    STEP1:予算を設定する

    まずは、車の購入予算を設定しましょう。

    ここで予算設定を行わずに車選びを行うと、予算オーバーした車を購入してしまい、支払いに追われて生活が苦しくなるという最悪の事態に繋がる恐れがあります。
    自身の経済状況に合わせた予算設定を行い、無理のない支払いをするようにしましょう。

    また後ほど紹介しますが、車の購入には本体代金以外にも様々な費用が発生するので覚えておくと良いです。

    STEP2:どの車を買うか決める

    予算を設定したら、予算の範囲内でどの車を買うか決めましょう。

    車にはたくさんの種類があるので、上手く絞り込みを行うには使用目的をしっかりと決めておくことが大切です。

    例えば都会の通勤メインで利用する場合、最も重要視したいのは燃費ですよね。
    ここで燃費の悪い車を選んでしまうと、維持費に圧迫される恐れがあります。

    反対に娯楽目的で利用するのなら、走行性デザインなどで決めてしまっても問題ありません。

    このように、車の使用目的をはっきりさせておくことで絞り込みができ、購入後のミスマッチを防ぐことができるのです。

    最大乗車人数トランクの広さなども考慮すると尚良いでしょう。

    STEP3:車を買うお店を選ぶ

    購入したい車が決まったら、次に車を購入するお店を決めましょう。
    車の購入は以下のお店からすることができます。

    • ディーラー
    • 自動車販売店
    • 個人売買

    ディーラーとは、車のメーカーと特約契約を結んでいる販売専門店のことで、基本的に1つのメーカーしか取り扱っていません。その分対応してくれるスタッフは、メーカーの専門知識が豊富で質の良いサポートを受けることができます。

    反対に、自動車販売店では様々なメーカーの自動車を取り扱っており、ディーラーよりも車の販売価格が安いところが多いです。
    ただしディーラーのような質の良いサポートは受けることができないので、質をとるか価格をとるかで決めるようにすると良いでしょう。

    また最近では個人売買で車を買う方も増えていますが、車に関する知識必要書類などは全て自分たちで揃える必要があるので、初心者にはおすすめできません。

    STEP4:購入の契約をする

    車とお店を決めたら、実際に実物を目で確かめましょう。

    この時にできれば試乗をしておくのがベストです。
    試乗をすることで見た目だけではわからない乗り心地や、細かい内部のシステムまで詳しく理解することができます。

    試乗を終えて契約内容にも納得できたら契約を行いましょう。

    STEP5:納車を待つ

    契約が終わったらあとは納車されるのを待つだけです。

    納車を待っている間に、駐車場を契約したり任意保険に加入するなどをして、万全の状態で車を迎えられる状況を作っておきましょう。

    納車が終わったら無事に購入完了です。

    2:無理のない支払いを!車の3つの支払い方法

    車の購入手順がわかったところで、次に気になるのは支払い方法ですよね。
    車の購入は、人生の中でも大きな買い物になるので支払い方法は慎重に選ばなければいけません。

    方法としては以下の3つから選ぶことができます。

    • 現金一括払い
    • ローン払い
    • 残価設定型クレジット

    自分に合った支払い方法を選んで、無理のないようにすることが非常に重要です。

    それでは、それぞれの支払い方法を解説していきます。

    2-1:現金一括払い

    現金一括払いは、その名の通り現金で一括で支払いを行うことです。

    現金一括払いのメリットは、次に紹介するローン払いのように金利が発生しないので、最低限の出費に抑えることができることです。

    その代わり手元から一気に大量のお金がなくなるので、生活面をしっかり考えた上で現金一括払いをするかどうか決めるようにしましょう。

    2-2:ローン払い

    大きな支払いをする時に、支払い方法として選ばれやすいのがローン払いです。

    ローン払いでは、毎月決まった料金をローン会社に返済していく形となるので、生活プランが崩れにくいというメリットがあります。

    その代わり、現金一括払いにはない金利というものが発生するので、支払う総額が高くなるのがデメリットです。
    ローンはディーラーローン銀行ローンなど様々なローンがありますが、場所によって金利が異なるので、安く抑えたい方は銀行系のローンを組むことをおすすめします。

    2-3:残価設定型ローン払い

    残価設定型ローン払いは、購入した車を将来売るという前提で、支払総額から売価を差し引いた金額を支払うという特殊なローンです。

    一見お得に感じるかもしれませんが、事故を起こしてはいけない一定の走行距離を超えてはいけないなどの縛りが発生するので気楽に乗りたい方には不自由に感じてしまうかもしれません。

    3:車両代金だけじゃない!?車を買うのにかかる4つの費用

    車を初めて購入される方の中には知らない方もいるかもしれませんが、実は車を購入する際に支払う費用は車両代金だけではありません。

    具体的に車を買う時には、以下の費用を支払う必要があります。

    • 車両代金
    • 法定費用
    • 諸費用
    • 代行費用

    車の購入を行う前に支払う費用がわかっていれば、大体総額いくらくらい払うかがわかるので金額に焦ることもなくなります。

    支払わなければいけない費用をそれぞれしっかり確認しておきましょう。

    3-1:車両代金

    車両代金は、車の本体価格のことを指します。

    販売価格=車両代金のことなのですぐに知ることができますね。

    3-2:法定費用

    法定費用とは、法律で支払いが決められた費用のことです。

    税金保険料などが、この法定費用に該当します。

    支払わなければいけない法定費用は以下の通りです。

    • 自動車税
    • 自動車重量税
    • 自賠責保険料
    • 環境性能割
    • 消費税
    • リサイクル料金

    自動車税自動車重量税などは車の排気量や重量で異なり、消費税も車両価格やオプションで変わってくるので一概に同じとはいえません。

    3-3:諸費用

    諸費用は、車の購入手続きをする際に必要な手数料を指します。

    発生する諸費用は以下の通りです。

    • 車庫証明費用
    • 検査登録費用
    • 希望ナンバープレート代

    ただし希望ナンバープレート代は、特に希望のナンバーがなければ払う必要がないので削ることもできます。

    3-4:代行費用

    代行費用は、販売店が購入者の代わりにやってくれる手続きサービスに対して発生する費用のことです。

    代行費用には以下のようなものが挙げられます。

    • 納車費用
    • 下取り代行費用
    • 車庫証明手続き代行費用
    • 検査登録代行費用
    • 希望ナンバー代行費用
    • 預かり法定費用
    • クリーニング費用

    上記のように代行費用にはたくさんの種類がありますが、代行はお願いせずに自分でやることも可能です。
    例えば、納車の代わりに自分がお店まで車を取りにいくことで納車費用を削ることができます。

    このように代行に頼らず自分で行うことで支払う費用を大幅に減らせるので、費用を抑えたい人は代行費用を上手く削るようにしましょう。

    4:事前準備必須!契約に必要な書類

    車を買う際に販売店と購入の契約を結びますが、この時に書類がいくつか必要になります。

    必要な書類は以下の通りです。

    契約の際に必要な書類

    普通車を購入する場合

    軽自動車を購入する場合

    ・印鑑登録証明書(市区町村の役所で発行)

    ・実印(自分で用意)

    ・車検証(販売店が用意)

    ・自賠責保険証(販売店が用意)

    ・委任状(販売店が用意)

    ・車庫証明書(警察署で発行)

    ・認印(自分で用意)

    ・車検証(販売店が用意)

    ・自賠責保険証(販売店が用意)

    ・委任状(販売店が用意)

    ・住民票(市区町村の役所で発行)

    必要書類は普通車を買うか軽自動車を買うかで異なり、販売店が用意してくれるものがあれば自分で用意しなければならない書類もあるので、購入前にしっかり把握しておきましょう。

    印鑑登録証明書住民票は市区町村の役所で発行し、車庫証明書は警察書で発行する必要があります。

    契約前に焦ってしまわないように、契約書類は余裕をもって準備しておくことをおすすめします。

    5:ピッタリの1台を見つけよう!車の車種について

    1章の購入手順で車選びについて解説しましたが、実際に車にはどのような車種があるのでしょうか。

    初めての方でもわかりやすいように今回は、以下の5つの車種を紹介します。

    • セダン
    • コンパクトカー
    • ミニバン
    • SUV
    • 軽自動車

    車種によって特徴が異なるので、自分にピッタリの1台が見つけられるようにしっかりと抑えておきましょう。

    5-1:セダン

    セダンは、エンジンルームと居住空間、トランクルームの3つが別れているタイプの車種を指します。

    セダンと聞くと多くの方が思い浮かべるのが高級車です。
    ベンツBMWトヨタのクラウンなどが該当します。
    今流行りのプリウスなんかもセダンの1つです。

    高級感があるだけでなく安定性のあるセダンは多くの人に好まれている車種となっています。

    5-2:コンパクトカー

    コンパクトカーは、乗用車の中でも全長が短いコンパクトなものを指します。
    一般的には5ナンバーで全長4.2m、エンジンの排気量が1,500cc以下のものがコンパクトカーと定義づけられています。

    コンパクトカーは近年購入する人が増加しており、スズキのスイフトスポーツホンダのフィットトヨタのアクアなどが非常に人気です。

    5-3:ミニバン

    ミニバンは、ファミリーに人気の車種です。

    他の車種と異なり、シートが3列あり4人以上乗ることができます。

    トヨタのアルファード日産のセレナホンダのステップワゴンなどがこのミニバンに該当します。

    5-4:SUV

    SUVも購入者が多い人気の車種です。

    SUVの特徴としては、悪路での走破性が高いアウトドアに適している最低地上高が高いなどがあります。
    もちろんアウトドアだけでなく、街乗りなどでも問題なく使用が可能です。

    ホンダのヴェゼルトヨタのヤリスクロス日産のエクストレイルなどが該当します。

    5-5:軽自動車

    軽自動車は、若者や女性に人気の車種です。

    値段もお手頃で、小回りがきくので走行性にも長けています。

    ホンダのN-BOXダイハツのタントスズキのハスラーなどが今人気です。

    6:どっち派?新車と中古車のメリット・デメリット

    5章では車種について紹介しましたが、車を購入する際にもう1つ決めなければいけないのが新車中古車のどちらを購入するかです。

    双方にメリット・デメリットがあるので、どっちが自分にとってメリットがあるといえるか、デメリットとして受け入れられるかで決めるようにしましょう。

    6-1:新車のメリット・デメリット

    新車を買うメリットとデメリットは以下の通りです。

    新車を買うメリット

    新車を買うデメリット

    ・満足度が高い

    ・保証が充実している

    ・エコカー減税で節税ができる

    ・オプションや設備を自由に選べる

    ・長い期間乗れる

    ・購入費用が高い

    ・納車待ちの期間が長い

    ・価格がすぐに下落する

    メリットとしては、新車なので中古車に比べて満足度が高かったり保証内容やオプション等を自分で自由に決めることができます。

    反対にデメリットは、購入費用が高い納車までの時間が長い等があります。

    購入費用や時間をかけてでも、満足のいく車の購入がしたいという方は新車の購入に向いているでしょう。

    6-2:中古車のメリット・デメリット

    次に中古車を買うメリットとデメリットを紹介します。

    中古車のメリット・デメリットは以下の通りです。

    中古車を買うメリット

    中古車を買うデメリット

    ・値段が安い

    ・納車の期間が新車に比べて短い

    ・選択肢が豊富

    ・使用済みなのでシミや汚れがついている

    ・状態が良いか悪いかはっきりしない

    ・アフターサポートがない場合がある

    中古車を買うメリットはなんといっても、値段が安いことです。
    新車と比べてもその価格の違いは圧倒的といえるでしょう。

    また納車の期間が短く、生産が終了したモデルなども中古車市場にたくさん出回っているので、希少な車種にであうことができるのも中古車のメリットです。

    ただしその反面、中古車は1度誰かが使用した車なので傷や汚れがあったり細かい修復歴がわからず、すぐに故障してしまう場合もあります。
    アフターサポートも故障のしやすさという観点からあまり長くない場合が多いのもデメリットです。

    質よりも価格を重視する方に中古車の購入は向いているといえます。

    7:新車だってお得に!車を安く買う10のコツ

    新車と中古車のメリット・デメリットを比較し、欲しい車も見つかったけどどうしても予算オーバーしてしまうことがあります。

    しかし、そのような場合でも諦めるのは早いです。

    実は車を買う際に通常よりも安く買うコツというものが存在し、以下10つものコツがあります。

    • 車を売却する
    • 安く買える時期を狙う
    • 金利の低いローンを選ぶ
    • 残価設定型ローンを利用する
    • ディーラーやレンタカー会社の車を買う
    • リセールバリューの高い車種を選ぶ
    • 諸費用を節約する
    • 人気のないカラーを選ぶ
    • モデルチェンジされる車種を狙う
    • カーリースを利用する

    上記のコツを上手く利用すれば、欲しかった車を予算内でゲットすることが十分可能になります。

    詳しい内容は、下記の記事にて詳しく解説を行っているので本記事と併せてご覧になってみてください。

    参考記事:知らなきゃ損!車を安く買う10のコツと実際の購入手順を詳しく解説

    8:高価買取で購入も余裕!人気一括査定サイト3選

    車を安く買うコツの中で、最も簡単でおすすめなのが今利用している車を売却することです。
    車を買い替えるという方は、今の車を売却することで購入資金をカバーしたり予算を上げることができます。

    でも、どうせ売却を行うのなら少しでも高い金額で売りたいですよね。

    そこでおすすめなのが一括査定サイトです。

    一括査定サイトとは、売却する車を複数の買取業者が査定してくれるサービスで、価格を提示した業者の中で最も高い金額を出したところに買取を依頼するだけで高価買取を実現させることができます。

    今回は初めての方でも安心して高価買取を実現できるように、今人気のある3つの一括査定サイトを紹介します。

    8-1:カーセンサー

    カーセンサー

    カーセンサーは、一括査定サイトの中でも今1番人気のサイトです。
    買取業者との提携数は1,000社を超えており、最大同時査定数も30社と規模が大きいのが特徴となっています。

    少しでも高価買取を狙っている方は、カーセンサーを利用しましょう。

    8-2:ナビクル

    ナビクル

    ナビクルは、提携社数55社、最大同時査定数10社と比較的規模が小さいです。

    しかしその分、一括査定の結果を早く知ることができるというメリットもあるので時間がない人におすすめといえます。

    8-3:ズバット車買取比較

    ズバット車買取比較

    ズバット車買取比較は、提携社数288社で最大同時査定数10社とバランス感のとれたサイトとなっています。

    またカスタマーサポートに力を入れており、一括査定についてわからないことがあれば年中無休で対応しているカスタマーサポートチームに問い合わせをすることが可能です。

    これなら初めての方でも安心して利用できますね。

    車を買う場合のまとめ

    これから車を買う方は、まずは予算を設定してから車を選びお店を決めて契約を行いましょう。

    支払い方法は、自分の経済状況に合った無理のない方法をとることが大切です。

    支払う費用には、車両代金以外にも複数の費用が発生するので、しっかり把握しておくことで大体の支払額を予測することができます。

    契約をする際には、販売店が用意するもの以外に自分で揃えなければいけない書類もあるので事前に準備をしておきましょう。

    どの車を買えばいいか悩んでいるという段階の方は、使用目的をはっきりさせることで自分がどんな車種に乗るのが良いかがわかります。

    またその際には、新車中古車のどちらを買うかも決める必要があるのでメリットとデメリットをよく比較した上で検討を行いましょう。

    欲しい車があるけど予算が届かないという方は、安く買うコツを利用することで手が届くようになるかもしれません。

    今利用している車の売却を考えている方は、高価買取を実現させやすい一括査定サイトを利用して欲しかった車をお得にゲットしましょう。
    満足のいく車選びができたらこれからのカーライフを楽しんでくださいね。


    車の購入!ネットに公開されていない優良車両の存在を知っていますか?

    非公開車両

    車の売却!最適な査定システムをご案内

    車 一括査定 シミュレーション


    青矢印

    1 【普通車・乗用車】の売却を希望している人
    たかまさ
    たかまさ
    実際に売却検証をした結果「カーセンサー」が最も合理的に高価買取をねらえることが分かりました。

    カーセンサー

    青矢印

    2 【トラック・バス・重機(ユンボ)】などの売却を希望している人
    たかまさ
    たかまさ
    トラックやバス、そして重機・特殊車両までOK!高く買取ってもらいたい人は「トラック一括査定王」で決まり!

    トラック一括査定王

    青矢印

    3 【事故車・不動車・廃車】などの売却を希望している人
    たかまさ
    たかまさ
    廃車、事故車はもちろんのこと、動かない車もOK!どんな車も買取ってくれるのが「カーネクスト」です。

    カーネクスト


    ↑の「車!査定アナライザー」は、当サイトで様々な検証(実際の売却・口コミや評判の調査、など)を試みて、車種に応じた最適なサービスが直ぐに見つかるようにしたものです。

    ぜひ、ご活用していただき、少しでも高く、大切な車を買取ってもらってください!


    カーセンサーの一括査定

    目次へ

    GO