rank_bana_img
 
   soudankai_bana_img
 ※当ページでは筆者が実際に利用もしくは取材し良質と感じたサービスを紹介(PR)しています。

決着!車のサブスク安いのは?KINTO・カルモ・ピタクル徹底比較

車のサブスク徹底比較
【コンテンツ監修者】
Sato Tomoki
Latest posts by Sato Tomoki (see all)
           
    筆者たかまさ
    Follow me

    車のサブスクで安いところはどこかな、と疑問に思っている人はたくさんいます。

    しかし実は、特定の会社が安いというよりも、会社と車、そして契約年数の組み合わせで最安値が変わってきます。

    そこで、まずは月額1万円台で借りれる車を一覧にしました。

    会社名KINTOカルモくんピタクル
    最安値車種ルーミーミライースミライース
    カタログで1万円台の車種ライズ
    アクア
    NBOX
    ハスラー
    スペーシア
    タント
    ワゴンRスマイル
    ジムニー
    ムーヴキャンパス
    なし
    おすすめ契約年数3年11年5年
    公式HPKINTO 公式HPカルモくん 公式HPピタクル 公式HP

    ただ、この表を見ただけでは、オプションや支払いがどれくらいになるのか分からないので、以下で詳しく解説していきます。

    どのサブスク会社と車種を選べば最安になるの?

    筆者が調査した結果、上記3社の中で最も安い組み合わせは、定額カルモくんでミライースをオプションなしで契約した場合です。

    車のサブスク会社名定額カルモくん
    車種名ダイハツ ミライース
    値段/契約年数11,220円〜/11年
    条件グレードBその他オプションなし

    表の通り、月額11,220円で契約できるので現在のサブスクの中では最安値です。

    このプランが最安って本当に信じても良いの?

    ほぼ1万円という破格の組み合わせですが、契約には注意が必要です。

    11年の契約期間ともなると、愛車のところどころにダメージが来てしまい、数年に一度の故障も視野に入れなければなりません。

    故障する度に修理費用を支払っているのはもったいないと感じるのであれば、メンテプランをオプションで追加してください。

    11年であれば、メンテプランの中でもプラチナプランがおすすめされています。

    このプランの料金はサブスク料金に加えて6,980円なので、先ほどお伝えした車種だと合計月額18,200円となり、トヨタKINTOのルーミーを7年契約した際の金額と大差なくなってしまいます。

    ですから、最安といった言葉に踊らされず、あなたにあったサブスク会社を検討していきましょう。

    3年・5年・7年契約で安くなりやすい車のサブスク会社とは?

    先ほどの項目で、安さではなくあなたにあったサブスク会社を選ぶべきとお伝えしました。

    最初に検討すべきなのは、どれくらいの頻度で愛車を変えるかです。

    KINTOとピタクル、カルモくん3社の契約年数で比較した表を準備したので以下を見てください。

    車種:トヨタRIZE(料金が一番高いグレードで比較)

    3年5年7年
    KINTO48,18044,80042,350
    ピタクルプランなし43,23040,700
    カルモくん55,66043,39039,540

    他の車種の比較もみたい方はこちらの記事から確認いただけます。

    3年契約でおすすめの車サブスク会社はKINTO

    冒頭部分で見ていただいた表から、3年の短期契約を結ぶならKINTOをおすすめします。

    ピタクルはそもそも3年の契約がありませんし、カルモくんは短期の契約だと高くなる傾向にあるからです。

    短期で愛車を乗り換えたいなら、KINTOで決まりです。

    5年契約でおすすめの車サブスク会社はピタクル

    中・長期の契約期間でおすすめのサブスク会社はピタクルです。

    ピタクルの契約は5年スタートであり、一番コスパが良いのもピタクルになっています。

    KINTOはこの時点で他のサブスク会社よりも少し値段が高くなっています。

    気に入った愛車を中・長期で使いたい場合ならピタクルで決まりです。

    7年契約でおすすめの車サブスク会社はカルモくん?

    この順番で来たなら長期で乗るのならカルモくんではないか、と思われる方もいらっしゃるでしょう。
    それは、半分正解で半分誤りです。

    記事の冒頭部分でもお伝えしましたが、カルモくんは車検や修理費用を無料にするためにはオプションでプラチナのメンテプランを契約する必要があります。

    すると、7年契約であっても一番費用が高くなってしまうのです。

    しかし、本当に長期で他のサブスク会社が用意していない11年契約であれば、プラチナプランであっても2万円台に収まります。

    ですから、超長期で愛車を使い潰すまで乗り回したいならカルモくんが一番のおすすめです。

    車のサブスクで安いのは中古車なの?

    車のサブスクで安いといったら中古車リースを思い浮かべる人もいます。

    中古車リースを扱っている会社と扱っていない会社があるため確認する必要があります。

    まず、どの会社が中古車のカーリースを扱っているのかから確認していきましょう。

    中古車サブスクを扱っているのは定額カルモくん

    中古車のサブスクを取り扱っていると明言しているカーリース会社は、3社のうちカルモくんだけです。
    定額カルモくん
    引用:定額カルモくん

    カルモくんでは中古車リースの専用ページが設置されており、上記画像のように1万円台で借りられます。

    画像にはメンテプランが必要なように記載されていますが、こちらはオプションで取り外し可能です。

    頭金もいりませんし、ボーナス支払いも組まれないため、お得に見える方もいるでしょう。

    ただ、中古車は車の状態によって月額料金が異なってくるため注意が必要です。

    中古車サブスクは車によって料金が異なる点に注意が必要で、中古車サブスクでは、車によって料金が異なります。

    例えば、以下の画像を見てみてください。
    カルモくん(ミライース1)
    カルモくん(ミライース2)

    引用元:定額カルモくん
    ※2022年2月時点データ

    このように同じ車種であっても、走行距離や製造年月日、状態によって支払わなければならない月額料金が異なってきます。

    そのため、過去の使用歴が許容範囲であり、かつお手頃な値段の車を選ぶようにしましょう。

    車のサブスクで安い車種って何があるの?

    ここまで中古車リースを解説してきましたが、それぞれのサブスク会社で最も安い車種は異なります。

    そこで、それぞれの会社の最安値の車種をお伝えしていきます。

    トヨタKINTOのサブスクで安い車種はルーミー

    KINTO(ルーミー)
    引用元:KINTO

    価格は初期費用トヨタKINTOで一番安い車種を調査したところルーミーでした。
    無料プランでボーナス支払いを年間11万円にすることで、7年契約で14,630円です。
    ※2022年2月データ

    一番短い3年契約プランでも18,810円のため、月々の支払いはそれほど多くない印象です。

    定額カルモくんと異なり車検費用が月額費用に含まれているのもポイントです。

    定額カルモくんのサブスクで安い車種はミラ

    カルモくん(ミライース)
    引用元:定額カルモくん

    カルモくんで一番安い車種を調査したところダイハツのミライースでした。

    グレードはB、その他のオプションは全てなしでネット割を使うと11,220円です。

    仮にメンテナンスが無料になるプラチナプランを使うと、月額18,200円となるため、月額支払い料金ベースだけで見るとKINTOのルーミーと遜色ありません。

    ピタクルのサブスクでも安い車種はミラ

    ピタクル(ミライース)
    引用元:ピタクル

    ピタクルで一番安い車種を調査したところカルモくんと同様のダイハツミライースでした。

    グレードは2WD5ドアB4人658ccガソリンCVTで、オプションなし、走行距離500kmだと月々の支払いは7年契約で19,360円です。

    車検や修理費用をまかなえるプランを選択すると7年契約で21,890円です。

    またピタクルは、頭金やボーナス支払いを見積もりに組み込むことで、月額利用料金をさらに引き下げられます。

    サブスクで安い車ベスト3!

    ここまで最安車種を見てきましたが、人によってはもう少し予算が出せたり、他の車種も見てみたいと感じたりするでしょう。

    そこでそれぞれのサブスク会社の中でも、月額料金が安い車種トップ3をお伝えします。

    KINTOで安い車種トップ3

    KINTOの安い車種トップ3を以下の表にまとめました。

    KINTOで安い車種表料金契約年数
    ルーミー14,630円7年
    ヤリス14,962円7年
    パッソ15,620円7年

    7年契約となっていますが、料金は月額1万円台が多いです。

    ただ、注意が必要な点はKINTOの場合、ボーナス支払いも含めてこの値段になっていることです。

    この点も含めてKINTOを使うべき人の特徴を解説します。

    KINTOに向いている人の特徴

    KINTOに向いている人の特徴は以下の通りです。

    1. 初期費用をあまり用意できない人
    2. 会社勤めでボーナスがきちんと出る人
    3. 車検や修理費用など細々した支払いが嫌いな人

    KINTOは初期費用が無料になる代わりに、ボーナス支払いを活用して月々の支払いを安くしています。

    ですから、正社員で働いており、ボーナスも支給される人であれば十分活用できますが、それ以外の場合はボーナス支払いが重くのしかかってきます。

    今は貯金がなくても、今後ボーナスが支給され収入が手に入る新卒社会人の方にぴったりなブランドです。

    定額カルモくんで安い車種トップ3

    カルモくんの安い車種トップ3を以下の表にまとめました。
    ※ネット割適用後の値段

    カルモくんで安い車種表料金契約年数
    ミライース11,200円11年
    ピクシスエポック13,140円11年
    プレオプラス13,580円11年

    繰り返しお伝えしていますが、カルモくんは車検費用や修理費用をカバーするプランに加入する場合、現在の料金よりも上がります。

    一番高いグレードのプラチナプランは6,980円なので、その点も加味して料金比較を行ってください。

    それでは、これらの特徴を踏まえてカルモくんが向いている人の特徴を解説します。

    定額カルモくんが向いている人の特徴

    カルモくんが向いている人の特徴は以下の通りです。

    1. 初期費用をあまり用意できない人
    2. 長期使用前提で月額費用を抑えたい人
    3. 最終的に愛車のオーナーになりたい人

    カルモくんがKINTOと比べて自由度が高いのは、ボーナス支払いがなく車検や修理のプランも自分で選べる点です。

    毎日ではないけど、月10回くらいは通勤やお出かけで使うかもしれないという方であれば、オプションを全てなしにして最低料金で利用することも可能です。

    月額費用を見てみれば、スマートフォンの機種代とインターネット料金代を合わせて支払っているようなものなので、手軽に車を使いたい方におすすめです。

    ピタクル

    ピタクルの安い車種トップ3を以下の表にまとめてみました。

    ピタクルで安い車種表料金契約年数
    ミライース19,850円7年
    ピクシスエポック19,850円7年
    アルト20,900円7年

    ピタクルはKINTOやカルモくんと異なり頭金を利用できますし、ボーナス支払いもオプションで利用できます。

    車種によっては、この2つをフル活用することで、月々の支払いを1万円以下にできます。

    これらの特徴をまとめて、ピタクルが向いている人を次に解説します。

    ピタクルが向いている人の特徴

    ピタクルが向いている人の特徴は以下の通りです。

    1. 初期費用を十分に用意できる人
    2. 長期利用が前提の人
    3. ボーナスの支給がある会社で働いている人

    ピタクルのメリットを十分に活かすなら、初期費用を用意してボーナス支払いも併用してください。

    すると、先ほどもお伝えしましたが、月額の支払い料金が1万円以下になる車種も出てきます。

    勤続年数がそれなりにあり、正社員として働いている方であればこのメリットを十分に活用できます。

    安い車サブスクを使うより購入の方が良いのか徹底比較!

    車のサブスクと購入は果たしてどちらがお得なのか迷うのではないでしょうか?

    そこで、車のサブスクを代表してKINTOとさまざまな方法で購入した場合を比べてみました。

    トヨタルーミー(3年総額)kinto現金一括マイカーローン利用フリーローン利用
    サブスク支払い約133万円なしなしなし
    購入費用なし約155万円約155万円約155万円
    保険料なし約32万円約32万円約32万円
    車検費用なし約15万円約15万円約15万円
    車税なし約8万8,000円約8万8,000円約8万8,000円
    金利なしなし約4万8,000円約38万円
    合計約133万円約210万円約215万円約248万円

    こちらはトヨタのルーミーをKINTOで3年間借りた総額と新車を購入した場合の比較表です。

    新車を一括で購入するよりも、KINTOで3年間契約するほうが、約80万円から100万円程度お得になります。

    ということは、KINTOを契約すれば新車購入に比べて毎月3万円も余分にお金を手にできる計算です。

    3万円というと、一人暮らしであれば1ヶ月の食費に相当しますし、1ヶ月に1回プチ旅行にも行けてしまいます。

    ですから、車を買い替える前提で計画していれば、車のサブスクサービスを利用したほうがずっとお得です。

    購入とサブスクのどっちがお得かを徹底比較!

    車のサブスクで安い会社に関する質問に回答!

    ここでは車のサブスクに関してよく聞かれる質問とその答えをお伝えします。

    車のサブスクは損しますか?

    車のサブスクは短期利用であれば、ほとんど損することはありません。

    先ほどお伝えした通り、新車の購入とサブスクでは、サブスクの方が約80万円から100万円お得です。

    車のサブスクで事故するとどうなりますか?

    基本的に自賠責保険で対応されます。

    サブスクでリースされた車には任意保険も加入されているため、ユーザーであるあなたが支払う賠償金の心配はありません。

    車のサブスクは短期利用の方がお得ですか?

    はい、その通りです。

    車のサブスクは短期利用でどんどん愛車を乗り換えるのがお得です。

    長期利用前提であれば、定額カルモくんで愛車の買取も視野にいれましょう。

    当記事で紹介しているサブスク会社の中でも、残価精算すると愛車のオーナーになれるのは、カルモくんだけです。

    KINTOとピタクルにはそもそも買取制度自体がありません。

    車のサブスクをもっと安くする方法はありますか?

    車のサブスクは大手の会社が運営しているので、表示価格以上に安く乗るのは難しいです。

    しかし、1つだけユーザー側ができる実質お得になる対策は、クレジットカード払いの併用があります。

    年間で1万ポイントも付与される可能性もあります。

    まとめ:車の安いサブスクサービスで最もおすすめはKINTO!

    今回の記事では、車のサブスクサービスで安く乗る方法をお伝えしてきました。

    それぞれの会社ごとに安い車は契約期間や車種によって異なりますが、色々な車に乗ってみたい場合は3年契約でKINTOを使うのがおすすめです。

    長期利用を前提に、オーナーにもなりたいという人には定額カルモくんをおすすめします。

    あなたがどんな状況であっても、今回の記事で紹介した3社であれば、きっと良い車がみつかります。

    こちらからまずは見積もりを取ってみてください。

    会社名おすすめな人公式HP
    KINTO正社員で初期費用をあまり多く用意できない人KINTO 公式HP
    定額カルモくんとにかく安く乗りたい人カルモくん 公式HP
    ピタクル頭金を用意できる人ピタクル 公式HP

    目次へ

    GO