※当ページでは筆者が実際に利用もしくは取材し良質と感じたサービスの広告を掲載

ホンダが車両全周囲の死角をカバーする「Honda SENSING 360」を発表!

ホンダセンシング360を発表
       
筆者たかまさ
Follow me

「ホンダ」は「Honda SENSING」という独自の安全運転支援システムを開発しており、ミリ波レーダーと単眼カメラを使って、衝突軽減ブレーキなど様々な運転支援機能があります。

10月13日に検知範囲を車両周囲にまで拡げた全方位安全運転支援システム「Honda SENSING 360」を発表しました。

Honda SENSING 360とは

「Honda SENSING 360」は現状のHonda SENSINGで使われている単眼カメラだけでなく、各コーナーとフロントにミリ波レーダーを設置することで検知範囲を360°に拡げました。

検知範囲が360°になったことで運転中に目視で確認することができなかった車両周辺の死角にも対応して事故防止のサポートを行ってくれます。

2022年に中国で発売される四輪車から開始し、2030年には先進国で発売するモデル全てに搭載することを目標にしています。

Honda SENSING 360の特徴

Honda SENSING 360の特徴として発表されている機能は「衝突軽減ブレーキの進化」「前方交差車両警報」「車線変更時衝突抑制機能」「車線変更支援機能」「カーブ車速調整機能」の5つになります。

5つの機能はどれも、運転時の負担を軽減してくれる機能ですが、特に「衝突軽減ブレーキの進化」に期待したいですね。

公開されている映像を見ると歩行者と接触する可能性があるとアラートを鳴らして、注意してくれるので交差点などでの事故防止に繋がりそうです。

検知範囲を前方だけでなく、全方位に広げているので死角から飛び出してくる自転車や子供にも対応してほしいですね。

また、今年の3月15日に発表したレジェンドに搭載した「Honda SENSING Elite」の渋滞運転機能「トラフィックジャムパイロット」は世界で初めて自動運転「レベル3(限定条件での自動運転)」を実現しています。

世界初の技術力を見せたホンダのHonda SENSING 360がどのような仕様になるか、2022年の中国での導入が楽しみです。

初代のCMBSはリコールを含めその作動で裁判にもなっている

全方位に対応した運転サポートは交通事故防止に役立つとは思いますが、実際の運転では警報が多すぎて運転に集中できないということにならないでほしいです。

非常に難しい問題ですが、ホンダの技術力で快適さと安全面を両立できるようなシステムになっていることに期待してしまいますね。

ただし、先代のCMBSでは、危ない作動が方々で繰り返され、事故も発生しリコールになています。

また、作動に関しては、一部では裁判にまで発展しています。このような状態にならないことを切に願います。


※ ページ上部画像の出典
全方位安全運転支援システムHonda SENSING 360を発表

【サイト監修者】
Tomoki
Latest posts by Tomoki (see all)

    目次へ

    GO